1月 埼玉県四等三角点探訪・(10)
 渕沢(502.89m)、水久保(521.88m)
 埼玉県の三角点巡りで小鹿野町へ出かける。二座とも登山マップには記載が無く二万五千の地形図を調べて探した。・・・・。本年度最初の山行は見落とし・勘違い・思いこみになって、無事に終わったが反省せねばと思う。
埼玉県三等三角点探訪・(14)
 日野(516.77m)、吾野(522.03m)
埼玉県の三角点巡り、秩父鉄道・武州日野駅近くの516.77mと西武池袋線・吾野駅から子の権現コース上にある522.03mを訪れた。・・・・。77座目になる。
埼玉県四等三角点探訪・(19)
 門平(759.28m)
 長窪(小峰山)(629.28m)
先週に続いて埼玉県三角点巡り、秩父の城峯山の南東尾根、門平集落近くにある三角点、もう一つは破風山の西にある天狗山から南西尾根上にある小峰山を訪れた。・・・。暖かいバス、電車ではゆったりとうたた寝を楽しむ。スポーツタイツを履いていたので足の疲れをあまり感じなかった。この先も効果を試したいと思っている。
2月 12 12
3月 谷川・赤沢山(3-4)  赤沢山は谷川岳東壁の好展望の山として白毛門と並んで有名だが、少々地味な山で雪の有る時期に登られる。・・・・。谷川の眺めがすばらしい尾根上で大休止する。至福の時間だった。
東京都三等三角点探訪・(10)
 水久保(599.89m)
東京都の三角点巡り。点名は「水久保」で山名表記はない。払沢の滝近くで浅間尾根の最東にある「時坂峠」から北東尾根を登り東方向に尾根を暫く進んだ尾根上にある三等三角点。・・・・・。手作りの山頂標識があり「沢上尾根ノ頭」となっていた。
上越・鹿俣山・獅子ヶ鼻山
        (12)
獅子ヶ鼻山は白水社の日本の秘峰に選ばれた山で、手前の鹿俣山の東側にある藪山で残雪期に登られている。鹿俣山は2014年8月に日帰りで登ったが獅子ヶ鼻山への藪は灌木藪で、藪好きの自分でもとても突破できそうになかった。・・・・。鹿俣山を過ぎると山頂までの長い尾根に、すざましいまでの雪庇が望める。剣ヶ峰山、獅子ヶ鼻山、武尊山が勢いよく流れている雲の切れ目に望める。・・・・。ぶなの樹林帯は新緑、紅葉時に訪れてみたくなる。
埼玉県二/三等三角点探訪・(15)
 北川(飯盛山)(816.32m)
 正丸(ツツジ山・横見山)(879.11m)
 羽賀山(566.40m)
埼玉県三角点巡り、一年前の二月に訪れた飯盛山と羽賀山は三角点の設置位置が判らず、今回GPS持参で再訪する。ついでに旧正丸峠から虚空蔵峠を経由して狩場坂峠の近くにある横見山も訪れることにする。・・・・。約五時間で麦原入口バス停に到着する。バス停で暫し日向ぼっこをして、越生梅林の側を通って越生駅に到着する。
埼玉県二/三等三角点探訪・(24)
 雨乞山(657.68m)
 小林山(大平山)(538.56m)
埼玉県三角点巡りで、東秩父村と皆野町を分ける山稜の北の端にある釜伏峠から、日本の里を経由して波久礼駅に下る途中に、葉原峠の先に大平山(小林山)があり、山頂の側まで林道がある。さらに釜伏峠から鳥谷山の途中に657mの三角点があり、この二ツを踏みに出かける。・・・・・。やっと寄居駅に到着するも足裏が水ぶくれ状態になった。2015年の黒檜山(くろべいやま)以来のこと。
埼玉県二等三角点探訪・(27)
 南(豆口山)(629.00m)
埼玉県三角点巡り、二日前に東秩父を歩いて足裏に水ぶくれを付くって、軽い山行として選んだ処、名栗車庫近くで豆口峠から竹寺方面の途中にある三角点を尋ねる。・・・。下り40分を23分で下って4分後のバスに乗ってのんびりと早めに帰る。暑い一日だった。
埼玉県三/四等三角点探訪・(31)
 岡本(789.89m)
 御嶽林道(735.60m)、岡本(588.09m)、
 フキノ平(524.03m)、奈良尾(507.60m)
埼玉県三角点巡り、秩父御岳山の南側にある三角点の五ヶ所を巡る。・・・・。帰りのバス時間を確認する。が、バスが約1時間半後にしかない。ひと休みして良い天気の中で歩き出す。一つ先のバス停・大輪で西武秩父行くバスを待つ。のんびりとバス、電車に揺られて帰る。
4月 埼玉県四等三角点探訪・(4)
 笹山(616.76m)、大倉谷(583.52m)
埼玉県三角点巡り、東秩父の笠山の北尾根で萩平分岐から登山道を登り車道(林道)に出会う場所の北東尾根上に有る三角点と篭山のタルから笹山へ向かう尾根の先にある三角点を踏みに出かける。・・・・。春を充分に楽しんだ山行になった。
埼玉県三/四等三角点探訪・(8)
 白久(622.64m)、遠土の上(732.85m)
埼玉県三角点巡り、秩父御岳山の東尾根上の約100m北にある点と熊倉山の聖尾根下部にある点を踏みに出かける。・・・・。上りきって下を振り返りとても下る気にはならなかった。この頃はお助け紐(ロープ)を持参していなかった事を悔やむ。・・・。良い天気で良かった。
埼玉県三等三角点探訪・(12)
 大平(栗野山)(675.42m)
埼玉県の三角点巡り。秩父・城峯山の南にある無名点だが粟野集落の近くにあり粟野山と言われている。粟野山林道を車で入り登山道を約30分で山頂に登れるようだ。登り口まで約3㎞の林道歩きになる。・・・・。帰りの林道歩きは緩やかな下りで山菜を探しながら下る。アケビの新芽を探し右左に目をこらす。バス停での待ち時間、日陰では風が気持ちよくて少し転寝をする
埼玉県三等三角点探訪・(20)
 米山(695.62m) 
埼玉県三角点巡り、先週に続いて秩父市の吉田地区に出かける。今回は上吉田の米山薬師堂から東電の巡視路を利用して登る。
埼玉県三等三角点探訪・(22)
 幕岩(大田部山)(855.36m)
埼玉県の三角点巡り、二日前に続いて秩父市の上吉田地区にある太田部峠の西にある太田部山に出かける。今回は北側の西上州方面から、土佐峠を経由して登ることにする。・・・・。 神流町は鯉のぼりが有名な処で沢山の鯉のぼりを写真に納める。
埼玉県三/四等三角点探訪・(26)
 城山(神山)(731.98m)
 高牛(585.50m)
埼玉県三角点巡り、神山は神流湖(下久保ダム)の湖面から眺められる山で、冬桜で知られている城峯公園から登る。五八五・五m三角点は城峯公園から南方向へ下り城峯山の北側登山口から北東に延びている林道を進んで稜線尾根末端から登った。・・・・。町営バスから朝日バスに乗り変えて庄内駅に着く。バス内では心地よい疲れで気持ちよくてウトウトしながら帰る。電車内でもウトウトしながら早めに帰宅した。
埼玉県三/四等三角点探訪(29)
 峠前(718.46m)
 候メキ(614.00m)、風見峠(776.69m)
またまた埼玉県三角点巡り。今回は皆野町の浦山周辺で、風早峠の北尾根上にある614.00mと南尾根にある776.69m、さらに峠の南東尾根上にある718.46mの三カ所を訪れた。・・・。新緑の心地よい中で自然と足が速くなる。浦山のバス停に次便バス時間の約一時間五〇分前に到着する。気持ちも良いのでそのまま車道を歩き続ける。少々車道歩きで疲れた。
5月 埼玉県三等三角点探訪・(5)
 大谷(大谷山)(1195.39m)
埼玉県三角点巡り、両神村の辺見尾根上にある大谷山に登る。登山道はなく大谷側の尾根を直登して稜線上の瞽女ヶ岳まで登り、北西に尾根を歩いて到達する。・・・・・。今回もスポーツタイツを着用して歩いた。尋常ではない急坂での登行でも足の痙攣は起きなかった。が、階段の上り下りで膝を曲げた時(屈伸時)に痛さを感じた。酷使しすぎた為だろう。良い天気で良かった。
東京都四等三角点探訪・(11)
 梨木沢(500.22m)
東京都の三角点巡り、赤久奈山近くの真名井沢林道上に有る三角点を訪れる。・・・・。本日は林道歩きだけで山登りとは言えない一日だった。
埼玉県三等三角点探訪・(12)
 日尾(715.53m)
昨日に続いて今回は埼玉県三角点巡り、秩父小鹿野町上吉田の西秩父桃湖(合角ダム)の北西尾根上にある三角点を訪れる。・・・・。下りでの支尾根迷い込みはGPS利用で無事に戻れた。
埼玉県三等三角点探訪・(17)
 平萱(814.60m)
埼玉県三角点巡り、今回は先週に続いて小鹿野町の長沢集落の近くにある三角点を訪れた。・・・・。次のバス時間まで約二時間もある。歩き飽きてヒッチハイクを試す。やっと一台止まってくれて乗せていただいた。結局、乗り換えの小鹿野町役場前まで送っていただいた。ありがとうさんでした。お陰で約一時間半も早く帰宅できた。
埼玉県三等三角点探訪・(20)
 高山(618.67m)
埼玉県の三角点巡り、西吾野駅から高山不動尊へ上り吾野駅下るコースの東側尾根に有る三角点を訪れる。・・・・。予定より約一時間も早く駅に着き汗を拭いて空いている車両でゆったりと帰る。
埼玉県四等三角点探訪・(21)
 廿六木向山(899.05m)、
 槌打ドホウ(866.50m)
昨日に続いて埼玉県三角点巡り、秩父湖の北にある大黒山の西に有る三角点と三峯神社の北西尾根にある三角点を訪れた。・・・・・。平日なので帰りのバスもしっかりと座って帰れた。
埼玉県四等三角点探訪・(26)
 槌打(664.53m)、聖前(582.93m)
埼玉県三角点巡り、六六四、五三mは三峯神社の東北尾根上にある三角点、五八二.九三mは熊倉山の北西に有る三角点で併せて訪れることにする。・・・・。往路を戻る。三峰口駅分岐から歩いて駅まで行くことにする。車がほとんど走っていないのでのんびりと歩ける。予定よりかなり早く帰れた。
6月 埼玉県四等三角点探訪・(2)
 小双里(931.02m)
埼玉県の三角点探訪で、秩父の滝沢ダム北部にある三角点を訪れる。此所は滝沢ダムを造る時に大量の岩石や土砂を搬出した処で、地形が大きく変わってしまった。・・・・。帰りのバス時刻までかなりの時間があり少し迷うがループ橋からの眺めを見たい気もして歩くことにする。結局七停留所先の大滝郵便局まで約1時間10分も歩いた。
埼玉県三等三角点探訪・(28-29)
 燧石(八丁頭)(1828.02m)、
 雁坂(雁坂嶺)(2289.41m)
山梨県二等三角点探訪・(28)
 釜川村(古礼山)(2112.27m)
埼玉県三角点巡り、奥秩父主脈縦走路上にある雁坂峠の近くにある雁坂小屋をベースに古礼山と雁坂嶺から木賦山、さらに黒岩尾根上にある八丁頭の三角点を探訪しに出かける。二九年前の年末に雁峠から古礼山~水晶山~雁坂峠~破風山~甲武信岳と歩いたが、そのときは三角点探訪ではなかった。・・・・。翌日の天気予報は快晴の筈だが夜半から雨が降ってきた。一日早く下山する。残った三角点は次回の宿題になってしまった。
7月 12 猛暑で山遊びはお休み、ジムトレに励む
8月  埼玉県三等三角点探訪・(19)
 大血川(榊山)(1181.03m)
埼玉県三角点探訪巡り。榊山は熊倉山の南側の大血川上流で、大血川渓流観光釣り場から東谷林道に入りケンカ平歩道へ通行禁止の壊れそうな橋を慎重に進んで対岸に渡る。・・・登山道があるわけでもなく踏み跡も微かに有る程度の急斜面を立木の根を頼りに四足登高?で登る。・・・・。バス停に着くがバス便が約1時間も無く三峰口駅まで歩く。
南会津・田代山、台倉高山(25-26) 田代山と帝釈山は二六年前の一九九二年に山開きの時に訪れている。台倉高山は岳友にオサバ草の群落があると教えられて一度は行きたいと思っていた。さらに栃木百名山にもなっている。ただ登山口の馬坂峠へは公共交通機関が無くて、車のない身としてはなかなか実行できない場所だった。・・・・。南会津の館岩村は二〇〇五年から二〇〇九年まで毎年冬の時期に訪れて水引の民宿「離騒館」に泊まり、近くの山を登っていた。湯ノ倉山、大嵐山、荒海山、枯木山などの他に名もない山もあるが雪遊びと温泉に美味しい地酒を楽しみに出かけた。・・・。長年の宿題を一つ達成できた。
9月   東京都三等三角点探訪・(9)
 肝要(631.72m)
東京都の三角点探訪巡り、日の出山からの金比羅尾根上にある三角点を巡る。が、この三角点は尾根上から約200m支尾根にあり分岐から往復する。・・・・。暑かった! 東京都の500m以上の三角点67点の内で島部を除いて残り3点となった。もう少しがんばろう。
埼玉県三等三角点探訪・(19)
 白石山(997.98m)
埼玉県三角点の探訪に出かける。今回は秩父漫遊きっぷを初めて使用した。これまで何度も秩父方面に出かけていたが、このきっぷは知らなかった(調べもしなかった)。ある報告記事を読んでいて初めて知り、ネットで確認した。ずいぶんと安く行けたのにと反省しきりである。・・・・。埼玉県三角点(500m以上)140座で残り25座になった。
埼玉県三等三角点探訪・(23)
 中津(高尾・タカウツ山)(1348.11m)
埼玉県の三角点探訪で奥秩父の中津川にある高尾(タカウツ山)へ登る。中津川は埼玉県でも我が家から遠く、登り口までたどり着くのに約四時間半もかかる。今回も「秩父漫遊きっぷ」を利用して出かける。・・・・。今回も誰とも会わず少々厳しい山行になった。が、山鳥峠まではしっかり踏み跡も赤テープもあった。尾根上も歩きやすいところもあったが岩稜もあり最後の岩壁もお助け道もありザイルなしで登れそう。持参したお助けザイルも使用しなかった。帰りの駅の下りの階段は辛かった。
10月     埼玉県三等三角点探訪・(3)
 大洞(三ツ山)(1949.34m)
東京都三等三角点探訪・(2)
 福次(尾平山)(1074.61m)
 茸岩(赤指山)(1332.51m)
山梨県三等三角点探訪・(2)
 七ツ石山(1949.34m)
三角点探訪で東京都の二座(点)と埼玉県の一座(点)と山梨県の一座(点)を踏みに出かける。赤指尾根はマップでは峰谷から石尾根の千本ツツジへは登山道があるが、下部の尾平山から赤指山間は登山道が表記されていないが、かなりの人が登っているようだ。・・・・・・。東京都の五〇〇m以上の三角点六七点の内、島部を除いた五五点全部を登破した。結構疲れた!
山梨・滑沢山~扇山(恵林寺山)(12) 前の山の会の人達との山行に誘われて出かける。同時に写真集の制作祝いをしていたく事になった。・・・・。打ち上げの居酒屋で美味しいお酒をいただきながら山談義や皆の近況を語り合う。昔の岳友と楽しい山行に楽しい飲み会で一日楽しく過ごせた。感謝感謝である。 
尾道・青影山~大山~奥山~
           P202m(17)
中学校の同窓会が尾道で開催されるのでついでに近辺の山を登ことで出かける。・・・・。因島の中央部を東西に連なる「因島アルプス」を西側から登り始める。・・・・。縦走路では展望も天気も良く瀬戸の島々を眺めながら気持ちよく歩けた。
上越・玉原高原のブナ林紅葉(21) 何年も前からいつか行きたいと思っていた白神山地のブナ林。残念ながら私の体力では到達できそうにない。でも、バスツアーなら行けそうと思っていたが、十二湖あたりまででブナの原生林には簡単に行けないらしい。そんな私に原生林とまではいかないが、せめてブナ林は見せてあげたいと夫が計画してくれたのが玉原高原だ。・・・・・。私の旅の予定の「ブナ林」は「完了」となった。今回の玉原高原行は身も心ものびのびできたいい旅だった。
埼玉県四等三角点探訪・(25)
 塩山(164.82m)、玉川(72.33m)
三角点探訪でときがわ町へ出かける。義理母がお世話になっている特養へのお見舞いも兼ねて妻と低山と住宅地の側にある三角点を訪ねる。・・・・・。ときがわ町の三角点はまだ残っておりこの先数回は訪れる事になりそう。
11月     奥多摩・竜喰山~大常木山(2-3) 会山行で埼玉県百名山の大常木山を登りに出かける。竜喰山は昨年5月末に三条の湯から飛龍山と併せて登っている。が、大常木山は竜喰山から縦走を計画していたが時間がかかりそうなので将監峠から登山道を歩いて戻った。・・・・・。大常山に登れて昨年の宿題を達成できたが、意外と時間がかかってしまった。遠く和名倉山方面が望める。KUMOさん手製の山頂看板があった。・・・・・。何とか懐中電灯を使うことなく(少々暗かったが)車まで帰れた。約11時間の山行になった。お疲れ様でした。
埼玉県四等三角点探訪・(5)
 明覚(78.63m)
 桃ノ木(金毘羅山)(213.49m)
小川町からいつもは日影で下車するが、今日は終点のせせらぎバスセンターへ。そこから、金比羅山の三角点を目指す。・・・・・。母に会って日影から帰宅。日がくれるのが早くなってきた。今日も無事歩けたことに感謝。  
埼玉県三等三角点探訪・(11)
 大神楽(両詰山)(490.85m)、
 飯田(566.81m)
埼玉県三角点巡りで両神山隗の楢尾沢峠から南東に連なる尾根上の三角点を踏みに出かける。登山道は無いがかなりの人が歩いているようだ。・・・・。四〇分近くもアルバイトしているので時計を気にしながらバス停に急ぐ。注意力が散漫になってしまった今回の山行は反省しきりである。尾根は下りではなく上りの山行の方が疲れるがコースを間違えなくて良いのかもしれない。
埼玉県四等三角点探訪・(12)
 日沢(124.69m)
今日は小川町からせせらぎバスセンター乗り換えで下郷橋へ。道路から少し下がったところに三角点を発見。・・・・・。母に会い帰宅。あんまり歩かなかったわりに足が疲れた。郷も紅葉が始まってる。秋だね。  
埼玉県四等三角点探訪・(22)
 本郷(166.73m)
特養に入っている義母に面会にと他の特養の関係者の聞き取りの立ち会いで出かける。ついでに近くの三角点を訪れる。・・・・・。証拠写真を撮り往路を戻る。
12月
戻る
戻る
2022.01.12
2018年山行実績
戻る