戻る

1月  城峰山(5) 2000年最初の山行、自宅から歩いて西武練馬駅へ。西武秩父線に乗り換え皆野で西武バス、万年橋から歩き始める。・・・・。今年も楽しく山へ行けるように何度も乾杯(一人で)しながら特急で帰る。
八溝山 (7) 朝、自宅を出るときには小雨が降っていて迷うが、天気が良くなることで出かける。・・・・。青春18キップで出かけたので此処まで来て\2.300(JR)で済む。後4回出かけなければならない、それも期限の1/20までに。帰りは地酒を飲みながら帰る。
御坂・釈迦ヶ岳(11)   暖かい朝の日差しの中を石和温泉から温泉入口へ歩く、案内では国道20号線とあるが実際は手前の147号線、無事にバスに乗れホッとする。・・・・。いつものように地酒を買うが駅前でお蕎麦を食べてしまい、車中は行き帰りとも読書で過ごす。
本社ガ丸、鶴ガ鳥屋山(15) 岳友の好きな山なのよ、と聞いて出かける。笹子からバンバン車が走っている20号線を歩く。・・・・。下山は初狩へ一気に下り顔も洗わず電車に飛び乗って帰る。車中はいつものように読書で過ごす。
二十六夜山、菜畑山 (18) 前日からの雪を気にしながら出かける。高尾辺りを過ぎると雪の量が少しずつ増えてくる。・・・・。ハイキングシューズは雪道ではほんとに歩きづらい、4本アイゼンも雪だんごで巧く歩けず下りではスリップを繰り返す、かなりのアップダウンもあり少々疲れた山行だった。反省!。
房総・鋸山 (20) 記録無し。
北八ヶ岳(S&C)(22-23)  以前の会山行。すばらしい好天気の中、第12回参加者5名を含め総勢10名で出かける。・・・・。温泉で生き返り(?)ビールが無かったのは残念だがその分車中で補う。冬山が初めての人も含めて、体を冷やさない歩き方、雪が降っている中での行動食の採り方、プラブーツでの歩行、アイゼン歩行での注意など貴重な体験が出来たかと思うが、基本を習得する雪上訓練の開催を感じた。天気を確かめてリベンジしたいと思う。
石老山 (27)  日溜まりハイクへ出発。気持ち良い好天で山頂からは目の前に丹沢山塊、綺麗な富士山を眺める。・・・・。地酒“鳳暦”を買って帰る。
黒斑山 (30) 以前の会山行。
2月  房総・伊予ガ岳、富山(17) 以前、岳友に誘おうかと思ってたのよ!・・・と。高い山ではないが日溜まりハイクにと出かける。・・・・。地酒“むらの酒”、名前が気に入ったので買って帰る。
西上州・立岩 (19) 以前の会山行。
富士・三国山、明神山、高指山(22) 以前の会山行。
浅松山(25) 以前の会山行。
3月  権現山(1) 扇山に登った時に気になっていた山で、バスの便がよい北面(初戸)から登る。・・・・。陽の高いうちに高指山、不老山を経由して下山する。帰りの車中、暖かい陽差しを受けて缶ビールが美味しい。
日和田山(岩トレ)(7)  以前の会山行。
御坂・玉岳 (10) 富士山を眺めに御坂山塊に出かける。初回は西湖〜毛無山〜十二ガ岳〜節刀ガ岳〜鬼ガ岳、二度目が三ツ峠入口〜黒岳〜大石峠、今回で三度目。・・・・。好天でいい汗をかいた山行だった。次は三ツ峠山から女坂峠までを歩き通したいと思っている。
西上州・大岩、碧岩(13)  以前の会山行。西上州のマッターホルンか桂林か?と言われている岩峰、碧岩と大岩へ出かける。・・・・。良い天気にも恵まれ、スリル有る岩綾や切れ落ちた岩壁をしっかりと登れ、充実した山行を味わえた。
平標山 (18-20) 記録無し。
竜ヶ岳 (27) 以前の会山行。
大野山、不老山(30)  三月号会報に記載してあった不老山、風邪で参加できなかったことと、小会が立てた道標を見たくて出かける。ついでに大野山も歩いてきた。・・・・。良い天気でウグイスの練習中でちょっと音痴な鳴き声を聞きながら、初夏を思わせる暖かさの中、少々日焼けをしながら楽しく、大野山も貸し切りで歩く。帰りはJR特急でリッチな気分で帰る。
4月  榛名・掃部ヶ岳、杏ガ岳(2) 記録無し。
日和田山(岩トレ)  以前の会山行。
本仁田山 (9) 記録無し。
日向山 (13) 二日酔いと寝不足で出かける。初夏を思わせる天気で行きの車中はぐっすり寝る。・・・・。車で長坂駅まで送ってもらう。善意に感謝。こんな事になっても先の酒屋で求めた地酒“七賢”はしっかりとザックの中で喜んでいた。
沢・名栗川〜蕨山 (18) 以前の会山行。
ネパール・カラパタールトレック 
       (22〜10)
記録無し。
5月  天ぷらハイク(13) 以前の会山行。
沢  (23) 以前の会山行。
南八ヶ岳・権現岳(27)   天気は下り坂、何とか一日だけは保ちそうなので出かける。やっと着いた甲斐大泉、駅前で今夜の飲み物をしっかりと仕入れて天女山までタクシーで登る。・・・・。帰りは豪華なつまみの差し入れ、美味しい地酒も有り、特急車内は宴会場になってしまった。
富士・竜ヶ岳、雨ガ岳 (29-30) 以前の会山行。
6月 クリーンハイク・高尾山(4) 以前の会山行。
沢 (7) 以前の会山行。
十文字峠越(10-11) 以前の会山行。
酉谷山 (18) 以前から気にかけていた山で、歩行時間が長く(約10時間)日が長いこの時期に五月晴れを確認して出かける。・・・・。静かに新緑を堪能する。お土産は植木用にブナの実を少々と地酒“奥多摩”。
沢 (20) 以前の会山行。
平標山、仙ノ倉山(29)  五月晴れで急遽前日に仲間を募って出かける。・・・・。天気も何とか持ち梅雨の合間で楽しい山行だった。首筋などがしっかり日焼けして、地酒“巻機”を土産に車中宴会をして帰る。
7月  北海道・ウペペケサンケ山、ユニ石狩岳、
   音更山、石狩岳、ニペソツ山 
        (3-9)
今年の北海道は東大雪の山々・ウペペサンケ山、ユニ石狩岳、音更山、石狩岳、ニペソツ山へ出かける。・・・・。石狩岳は十三年前に大雪を層雲峡〜美瑛富士まで縦走した時に、沼ノ原からのコースを検討したが実現せずやっと登れたの感があるが、縦走できず宿題を残してしまった。
御前山(16) 以前の会山行。
沢 (18) 以前の会山行。
尾瀬・笠ヶ岳 (24-25) 以前の会山行。
富士山 (30-31) 記録無し。
8月  ネパール・ダンプスピーク(6-20)  労山・都連盟海外委員会主催の登山隊に参加する。アタックする山はネパール・ダウラギリ山群のダンプスピーク(6035m)、2度目の6000m峰である。・・・・。今回の登山隊は都連盟の手づくり登山隊で費用も安く、現地スタッフも含めてアットホーム、食事も日本人向きに作られて毎日美味しく腹一杯食べられた。感謝!。
沢・西沢渓谷・東沢(22-23) 以前の会山行。
南ア・北岳 (26-28) 家族山行。毎年、我が家恒例の夏の行事にキャンプがある。なにもせずテント生活を楽しむといった、ある意味では贅沢なキャンプだが、今年はどうしたことか「北岳に行くぞ」との一声で本格的なキャンプになった。・・・・。無事下山し缶ビールとコーヒーで乾杯。スリルと不安と楽しさが入り交じった、中身の濃い夏のキャンプだった。 (H記)
9月  北ア・朝日岳、栂海新道(1-4) 以前の会山行。
北ア・鍬崎山 (15-17) 記録無し。
谷川・大源太山〜朝日岳〜白毛門
        (19-20) 
 “上越のマッターホルン”との異名をもつ大源太山と谷川岳連峰の馬蹄形縦走路の東半分、朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門を避難小屋泊でのんびりと歩く。・・・・。土合駅はビールも地酒も買えず少々寂しい駅、自宅での乾杯になってしまった。
谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜蓬峠
         (28-29)
先週に続いて谷川連峰の馬蹄形縦走路の残り半分を、天気がよいと思って出かける。・・・・・。!。”土樽駅も無人、今週も地酒無し。
10月 餓鬼岳、唐沢岳(7-8) 以前の会山行。 秋の紅葉時期の連休で新宿の夜行列車出発ホームは登山者で混雑していた。全員合流でき予定を変えて臨時列車に乗り込む。・・・・。タップリと温泉、ビール、お酒を楽しんで一夜を過ごす。朝風呂も良い!。松本での新蕎麦も旨かった。久しぶりに紅葉と温泉に染まって過ごした山行だった。
有明山(15) 以前から気にしていた山で、中房温泉までバスが季節運行しているのが解って出かける。・・・・。先日お世話になった有明荘に上がり温泉、ビール、昼食と、ほんとにのんびりと過ごす。穂高駅前で地酒を買って帰る。
中ア・三ノ沢岳(18-19)  中央アルプスで主稜線から外れている独立峰で、あまり登られていない山。何年か前の縦走の時に見逃し今回夜行日帰りで出かける。・・・・。歩いてみたい空木〜越百山の稜線を眺めながら往路を引き返し千畳敷に戻る。駒ヶ根の地酒“信濃鶴”をザックに忍ばせて高速バスで帰る。
百蔵山 (22) 記録無し。
那須の山 (26-27) 家族山行。
中ア・経ガ岳 (30-31) 中央アルプスの最北端にある山で夜行で出かけ、辰野駅待合室にてシュラフを広げ仮眠する。・・・・。みはらしの湯で汗を流し近くのそば屋でビールと新蕎麦を頂く。良い天気の中リンゴと地酒“信濃錦・一瓢”を土産に高速バスで帰る。
11月 熊伏山、黒法師岳、高塚山、十枚山
        (3-6)
以前の会山行。
石裂山(18) 記録無し。
日光・薬師岳、夕日岳(19) 前日に続いて同じ電車で出かける。前日光の山で“禅頂者の道”と言われ日光連山、足尾山塊の山々を眺めながら、昨日降った小雪が少し残っている静かな尾根道を歩く。・・・・。下山駅は何もないところで何時もの“お土産”が無く寂しく帰宅、家の近くのお店で買ったお土産を炬燵の中で楽しむ。旨い!。
竜飛山〜和名倉山〜唐松尾山〜笠取山
         (24-26)
以前の会山行。なかなか行けずに気になっていた和名倉山は、主稜線から外れて少々不遇の山として知られ、和名倉沢の源頭の当たるところから名付けられた。・・・・。4日目も好天気、笠取山を経て雁峠から新地平へ下る。そば屋で乾杯、途中の温泉でも乾杯、温泉に始まり温泉で終わる山行も実に良い。
榛名・相馬山、榛名富士(29) 晴天に誘われて出かける。・・・・。榛名温泉で汗を流す。湯上がりにビールを戴き、途中のバス休憩所で地酒を買って帰る。
12月 大菩薩・黒岳、雁ヶ原摺山(3) 以前の会山行。
大無間山、山伏(15-16) 大無間山は11月に駿遠の山を歩いた時、どっしりとして大きく、気になった山。雪があって少し寒いが登山道が凍らない前にと出かける。・・・・。黄金の湯で3日分の疲れをとって帰る。大無間山は日が長い時期、温泉に2泊して日帰りで登る事をお勧めする。久しぶりに筋肉痛を味わった山行だった。
有間山〜蕨山(22) 奥武蔵の最奥“有間山”へ出かけるが、手頃な周遊コースが無いので避難小屋に一泊して奥多摩〜奥武蔵へと縦走する。・・・・。どうにか少し遅れて“会山行”に参加でき、暖かい昼飯を食べられた。帰りは温泉でタップリと暖まり、美味しいビールもタップリと戴き楽しい忘年山行になった。

戻る

戻る

2000年山行実績