1月 | 忍城めぐり (4) 埼玉県・四等三角点・東照宮(18.62m) |
NHKのお城紹介番組で行田市の忍城を取り上げていた。栄華の「のぼうの城」の舞台になった。夫と二人で行田へ、快晴だが風の強い日だった。・・・・。 忍城めぐりに合わせて近くに有る四等三角点・東照宮を再度探訪する。 |
京都・五等三角点・記念碑探訪(31.98m) 松本城めぐり (8-10) |
三角点探訪もしばらくお休みだったが、本土唯一の現存する五等三角点・記念碑を見に出かける。当初からの予定は青春18きっぷを利用しての探訪予定だった。が、18切符の内容が変更になり3日間と5日間になりさらに連続使用が条件となった。連続使用なので先ず京都・綾部で探訪後、帰りに松本に寄って松本城を見学する事で計画を見直した。・・・・・。目的の三角点探訪と松本城巡りが合わせて約2時間、三日間の乗車は延べ約25時間で今回は電車の旅になった。 | |
関東百名山・堅破山、 (29) 茨城県・二等三角点・立割山(657.83m) |
関東百名山・堅破山(たつわれさん)を登っていない事に気が付いて山行計画を検討する。山頂に二等三角点が設置されている。・・・・・。バス発車時間まで約一時間ある。夕方になり陽が落ちてからはめっぽう寒くなる。寒くて其処等じゅうを歩き回る。携帯温度計は約一℃を指していた。登山約二時間半、電車とバス移動は約八時間半で長く退屈で疲れた一日だった。 | |
2月 | 関東百名山・御殿山、 (09) 千葉県・三等三角点・御殿(363.66m) |
東百名山の残りで千葉県房総に有る御殿山(ごてんやま)へ向かう。山頂に三等三角点・御殿)がある。房総へは2000年2月に伊予ケ岳と富山に登った時に岩井駅を利用した。・・・・・。ほぼ予定の時間でバス停に着く。近くの高照禅寺の境内にて暖かい陽ざしを受けながら昼食にする。予定のバスで岩井駅に戻る。が、沿線火災で電車が約30分遅れる。電車本数が少ない線区で予定したその後の乗り換えが駄目になる。東京駅経由で大宮駅へ、買い物をして帰宅する。 |
3月 | 東海6名城めぐり (30-31) | 東海地方の城めぐりをツアーにて参加する。静岡市の駿府城、浜松市の浜松城、岡崎市の岡崎城、名古屋市の名古屋城、犬山市の犬山城、更に岐阜市の岐阜城の6名城を訪れた。移動は新幹線で静岡へ向かいその後は貸切バスでそれぞれの城をめぐる。・・・・・。天気に恵まれ桜も満開で城めぐりも初めての経験だが結構楽しめた。バスガイドさんの説明も楽しくて退屈しない移動になった。岡崎のホテルはレトロなホテルだった。 |
4月 | 桜舞う北陸6城めぐり (11-12) | 北陸6名城めぐりのツアーに参加する。越前大野城、一乗寺谷朝倉氏遺跡、丸山城、金沢城、富山城、高岡古城、そのほかに桜の名所の足羽川、富山の松川遊覧船などを訪れた。・・・・・・。良い天気と桜が満開で楽しい二日間になった。 |
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ||
12月 | ||