行田市・忍城めぐり、
四等三角・東照宮(18.62m)
1月04日
南与野8:42-大宮8:50、8:58-行田9:37、駅前バス停10:05-菅鯉拠点循環-忍城BT10:36頃、・・・《忍城めぐり》・・・
バス停11:36-行田駅前11:49頃、《昼食》12:53-大宮13:32、13:39-南与野13:46
埼玉・四等三角点・東照宮
忍城めぐり
NHKのお城紹介番組で行田市の忍城を取り上げていた。栄華の「のぼうの城」の舞台になった。夫と二人で行田へ、快晴だが風の強い日だった。JR高崎線行田駅から観光循環バスで約20分の忍城バスターミナルで下車する。此処から忍城の三階櫓の屋根が見え、其処を目指して徒歩約5ふんで到着する。堀と木の橋が有りこじんまりしているが白壁が美しい。堀には水鳥がおとなしく泳いでいる。木の橋を渡り城内へ。古地図と比べると城下はずいぶんと広かったようだ。庭は桜や紅葉が植えて有り鐘楼も有る。庭の片隅には涌水が小川をつくっている。博物館が併設されていたが見学しなかった。後で知ったが櫓の最上階に通じており、行田市が一望できたらしい。調査不足だった。今後は気を付けようと思った。(晴枝記)
忍城めぐりに合わせて近くに有る四等三角点・東照宮を再度探訪する。東照宮は2020.10.20に四等三角点・大宮前、佐間、愛宕前、蓮田などと一緒に探訪した。忍城そばの那須神社(忍東照宮)参道入口近くに有る三角点で懐かしい。
四等三角点・東照宮(18.62m)