1月 | ウイルヘルム山(〜5 ) | 飛行機事故で関空経由ではなく、直行でオーストラリアへ行き、引き返してニューギニアへ向かうことになって20:30成田発。 ・・・・。五日目、昨夜の薬のお陰で調子は何とか良さそう。2:00出発、不安を抱いてゆっくりと歩き出す。天気は良くて満点の星空、上部の湖で休憩、稜線に出て休憩、寒くてカッパを着る。とにかく長くて夜が明けても山頂が見えない。やっと山頂らしきものが見えてから、かなり長い登りが続いた。やっと山頂に9:10頃到着する。360度の展望、雨期なのにラッキーだ。記念写真を撮り下山開始、先頭でドンドン下る。14:30山小屋着。小屋でのフルーツが非常に美味しかった。風邪の性もあり、薬のせいもあって疲れた。早めに寝る。・・・・。空港では珍しいお土産を見つけて買い求める。関空19:00着、羽田22:45到着する。 |
2月 | 空き | 12 |
3月 | 丹沢・表尾根(10) | 記録無し。 |
北ア・立山(仕事)(23-26) | 立山黒部貫光の仕事でこの時期に扇沢から入る。扇沢へは雪上車にて沢の中を中心に走る。 その後は通常のルートで室堂まで行く。宿泊は大観峰にある職員宿舎にて泊まる。 |
|
4月 | ボリビア・アンデストレック (28〜5/7) |
当初モロッコへ行く予定がツアー中止になり、ボリビアのトレッキングに変更して参加する。・・・・。ラパス着。さすがに標高4080mなので息が苦しい。足元もフラフラする。・・・・。チャカルタヤへの登頂の日、昨日の雪で白さを増しているようだ。天気も上々、車で5100mまで上がり山頂までの残り高度200mをのんびりと歩く。こんな登山があるのだろうか、馬鹿にしているような気になる。5000mを越えるとさすがに息が苦しい。記念写真を撮り下山する。・・・・。ダラス経由で成田空港着。 |
5月 | 空き | 12 |
6月 | 空き | 12 |
7月 | 上高地キャンプ(19-22) | 家族山行。記録無し. |
8月 | 谷川岳(2-3) | 山行記録無し、写真のみ。 |
北ア・立山キャンプ (10-14) |
家族山行。山行記録無し、写真のみ。 | |
9月 | 空き | 12 |
10月 | 北ア・立山(仕事)(18-23) | 記録無し。 |
11月 | 丹沢・表尾根(4) | 記録無し。 |
12月 | 丹沢・大山(10) | 記録無し。 |
丹沢・表尾根(21) | 記録無し。 | |
メキシコ・イスタシワトル山 (28〜1/4) |
成田でN氏、S氏共に元気そうだ。K女史も久し振り、元気そうだ。定刻に出発する。・・・・。順調に高度を上げていく。4400mで休憩、2グループに分かれて登ることになる。4700mまではほんとにきつかった。小屋を過ぎ、雪の着いた急な登りを登り、岩場を過ぎると***小屋、此処でガイドのマリオを含めて7名が山頂へ向かう。自分もかなり疲れていて不安を感じながら7名の中に参加する。その後の道のりは長くて辛いものだった。トレーニング不足もあってこんなに辛い山行は、高度の関係もあるが初めての体験になった。・・・・。13:35に山頂到着する。キリマンジャロの時も感激したが今回は辛かった事もあり涙がこぼれてしまった。皆と抱き合い、記念写真を撮って10分後に下山開始。 |