
同窓会も無事終わり本日は故郷巡りと三角点の探訪に出かける。当初の予定を変更してホテルから歩き始める。
三角点・下本郷(18.23m)へは国道九号線を松江市方向に進み、下本郷町に有る大元神社内に三角点は有り点の記を参照にして福殿の裏に有った。三角点標識が有り傍に保護石に守られた四等表示が判る三角点を見つける。写真を撮り次の三角点へ向かう。
三角点・公園(22.69m)は国道九号線の向かい側に有る益田運動公園内に有る。正面広場の小高い台地に三角点標識が転がっていた。地下式なので付近の地面を小枝で突きながら探す。標石を探し当てて周りを掘り返す。等級までは確認できなかったが写真を撮り元に戻す。次の三角点へ向かう。
三角点・吉田(84.39m)へは国道九号線に戻り松江市方向に進み遠田隧道を抜けて左の道に入る。途中道を間違えながらもKDDIの益田無線局設備に着く。三角点は裏側(北側)に有り小高い台地に登り雑木林に三角点標識を見つける。四個の保護石に守られた三角点を見つける。等級までは見られなくて写真を撮り往路を戻る。
国道九号線をさらに松江市方面に進み右上の三角点・医師会へ向かう。前日探訪した時にGPSの操作を間違えて軌跡が保存されていなかったので再訪した。
三角点・団地(92.91m)へは国道に戻りさらに松江市方面に進み上遠田バス停を過ぎて右の道に入り途中から小道の山道に入る。約400mで車道に出て約1㎞で三叉路に出た。三角点は三叉路の手前左側の篠竹の雑木林内に有る。約5分で横になった三角点標識を見つける。等級を確認して写真を撮り往路を引き返す。
三角点・池(74.97m)へは三叉路を北方向に進み約600mで左の小道に入り約700mで雑木林に入りしばらく進むと三角点標識を見つける。写真を撮り往路を車道まで戻る。
三角点・中津田(98.95m)へはさらに北方向に進んで津田町への道に合流する。左にしばらく進んで右側の津田川を渡り山の麓へ向かう。作業中の人に三角点の事を伺うが判らないとのこと。点の記と地形図片手に谷筋に入っていく。GPSを確認しながら藪を掻き分けて進む。が、GPSでの三角点の表示近くに到着するも周りは約1mを越えるシダの藪で三角点標識も見つからず周囲をウロウロするが見つけられず諦めて往路を戻る。
車道に戻り左側に有る東陽中学校内で遅い昼食にする。その後は津田町の町並みを懐かしく眺めて日本海に出て浜辺をのんびりと歩く。鵜の鼻団地を過ぎて昔よく遊んだ海岸へ降り立つ。懐かしい!遠田港でも暫し海を眺めて昔を懐かしく思い出す。小径を国道九号線に戻る。
三角点・遠田(64.20m)は国道九号線に出会った左側の小高い森の中に有る。が、約100mの登りだが藪で登り口などない。適当に急な崖を立ち木やシダを頼りに登る。GPSの三角点表示を確認しながら進む。三角点が近くなったが約1mを越えるシダの藪でとても探せない状態だが、暫し周りをウロウロ探しても見つからず諦めて往路を戻る。
国道に戻り目の前のバス停で暫し休憩する。益田駅に戻るバス時間に余裕があり益田方面へ歩きだす。下遠田で母校の安田小学校に寄る。校舎もすっかり変わっていたが懐かしい。近くのお店も無くなっていた。懐かしい一日になった。
HPの三角点・遠田
三角点・中津田(98.95m) の有る場所 シダの藪
HPの三角点・中津田
登り口
登り口
シダの急坂
三角点・遠田(64.20m)のある場所 シダの藪
三角点・池(74.97m)
三角点・団地(92.91m)
三角点・吉田(84.39m)
益田運動公園
三角点・公園(22.69m)
三角点・下本郷(18.23m)
益田市三角点探訪・
下本郷、公園、吉田、団地、池、中津田、遠田
5月19日
ホテル8:40頃・・・三角点・下本郷8:16・・・三角点・公園8:23/8:31・・・三角点・吉田9:22・・・三角点・医師会9:50・・・三角点・団地10:44・・・
三角点・池11:11・・・東陽中学校13:18《昼食》・・・お宮・葬礼舎13:30・・・津田駅13:37・・・日本海・津田の浜13:42・・・鵜の鼻・古墳14:01・・・
遠田港14:17・・・三角点・遠田14:50/15:25・・・安田小学校15:30・・・遠田橋バス停15:40頃-益田駅16:00頃