埼玉県四等三角点探訪・
      南飯塚、常木、百八墓、猪俣
戻る
11月29日
南与野7:49-大宮7:578:17-熊谷8:559:12-桜沢9:439:45・・・八幡大神社9:54・・・八幡山10:09・・・分岐10:21・・・三角点・南飯塚10:23・・・
分岐10:24・・・八幡山10:36・・・八幡大神社10:47・・・桜沢駅10:54頃、《昼食》11:10-寄居11:1311:18・・・三角点・常木11:33・・・寄居駅11:49頃、
12:13-用土12:1812:20・・・登り口12:54・・・三角点・百八墓13:02/13:16・・・登り口13:25・・・三角点・猪俣13:43・・・用土駅14:10頃、14:19
倉賀野14:5114:57-大宮16:1216:20-南与野16:26
 秋晴れで埼玉県四等三角点探訪に出かける。今回は寄居町の三角点・南飯塚(198.08m)と三角点・常木(102.76m)、美里町の三角点・百八墓(170.93m)と三角点・猪俣(99.43m)の四点を訪れた。
 三角点・南飯塚へは熊谷駅経由で秩父鉄道の桜沢駅から歩き始める。桜沢駅は以前に三等三角点・桜沢を探訪したときに訪れている。秩父鉄道の踏切を渡り国道254号線を高架で越えて八幡大神社で参拝して本堂裏の岩混じりの急登を進み八幡山で一休みする。その後は緩やかなアップダウンを繰り返して210mピークで鐘撞堂山方面とは逆に右折して約100m緩やかに下って石祠の先の左側に三角点標石を見つける。三角点標識杭はポッキリと折れていた。写真を撮り往路を戻る。
 三角点・常木へは桜沢駅から寄居駅に移動して北口から歩き始める。線路沿いに西に進み北に向きを変えて彩甲斐街道(140号線)へ出て西に暫く進む。JAの農産物直売所の駐車場内に三角点が有る。が、直売所は無く広い駐車場のみだった。駐車場内を見回すと三角点標杭を見つけ、その傍に等級がやっと判るまで埋められた標石を見つける。写真を撮り駅に戻る。
 三角点・百八墓へは寄居駅から八高線用土駅へ移動する。用土駅は三等三角点・人見と用土を探訪したときに訪れている。駅から歩き始めるが方向を間違えて少し時間ロスをする。南西方向に住宅地から畑地帯に入り254号線を越えて高台院そばを進み坊入沼を前にした民家で三角点の事を訪ねる。が、良くわからないとのことで裏山に入る。お稲荷様の小さな社の裏から篠竹の藪に突入する。歩き易い場所を探しながら上へ上へと登る。尾根に出て左方向にさらに進む。藪漕ぎ約8分で三角点標識杭を見つける。標識杭手前の落ち葉などを取り除くと陶磁標の付いたコンクリートの蓋を見つける。工具で蓋を持ち上げる。中は泥で埋まっていた。スコップで金属製の三角点を掘り出す。頭部を拭いて写真を撮る。往路を戻るが凡その方向で進むのだが、右に下る部分ではGPSを確認しながら降りる。お稲荷様の社の裏側に出てホッとする。民家に挨拶をして次の三角点へ向かう。
 三角点・猪俣へは254号線に戻り北方向へ進み猪俣川の左岸に出る。さらに土手を進むと三角点標識杭を見つける。保護石に守られている。写真を撮り用土駅に戻る。
 寒い一日だったが良い天気で楽しく歩けた。久し振りの篠竹の藪漕ぎには苦労したが三角点を見つけられてホッとしている。
稲荷様の社
三角点・猪俣(99.43m)
三角点・百八墓(170.93m)
三角点・常木(102.76m)
戻る
三角点・南飯塚(198.08m)