埼玉県二等/三等三角点探訪・
         鷹巣、高谷、青山、勝呂  
6月20日
戻る
南与野6:39-武蔵浦和6:436:57-北朝霞7:04・・・朝霞台7:17-小川町8:108:20-三ッ沼8:31頃・・・登り口9:06・・・三角点・鷹巣9:23・・・
登り口932・・・三角点・高谷11:15・・・小川町駅11:37頃、《昼食)11:53・・・登山口(南)12:23・・・三角点・青山(仙元山)12:50・・・登山口(北)13:10
・・・小川駅13:29、13:42-東武竹沢13:45、13:47・・・三角点・勝呂(金勝山)14:16・・・東武竹沢駅114:47頃、14:47-小川町14:50、14:52
朝霞台15:42・・・北朝霞15:44-武蔵浦和15:51、15:59-南与野16:04      本日の歩程約17.4㎞
三等三等角点・高谷(182.10m)
 埼玉県三角点探訪で今回は二等三角点を二カ所、三等三角点を二カ所探訪する。三等三角点は小川町北東方面で関越道を越えた三ッ沼の北に鷲巣集落の側にある円錐形をした山の山頂にある三角点・鷲巣(139.58m)と小川町駅の側にある富士山、三角点・高谷(182.10m)、二等三角点は小川町の南にある仙元山で三角点・青山(298.86m)と東武竹沢駅の西にある金勝山で三角点・勝呂(263.44m)を探訪した。
 三角点・鷲巣へは小川町駅前からバスで関越道手前の三ッ沼バス停で下車して歩き始める。緩やかに上り下った辺りの三ッ沼付近から左の林道に入るが暫くして行き止まりになる。その先はすっかり廃道化していて草ぼうぼうの状態で、微かに踏み跡がある程度になっていた。意を決して踏み跡に入って行く。約500mを悪戦苦闘しながらそれでも踏み跡を見失わないように歩く。やっと鷲巣集落前の舗装がしてある良い道に出る。三角点への地形図の登山道は見あたらない。畑の側から藪に突入する。暫くして植林帯で歩き易い。高みに向けてドンドン進む。山頂近くなったら今度は竹藪に変わった。目視では三角点など探しようがない。GPSを拡大して探す。やっと少し開けた場所に三角点が寂しそうにぽつんと設置してあった。標識はない。往路を引き返す。
 三ッ沼バス停に着くも次のバス時間まで約1時間30分以上もある。次の三角点・高谷まで約4.5㎞を歩くことにする。富士山の登り口は標識もなく地形図を頼りに登り始める。ハイキングコースらしく登山道はしっかりしている。山頂には通信設備が我が物顔で居座っていた。次の三角点へ向けて小川町駅へ向かう。駅前のバス待合いベンチで昼食にする。
 次の三角点がある仙元山へ向かう。随所に案内標識があり迷うことはないが当初予定していた北側コースではなく青山地区から登り始める。尾根に出て左に向きを変えて暫くして山頂に着いた。
 小川町駅に戻り寄居線で武州竹沢駅へ向かう。此処は官ノ倉山へ登ったときに来たことを思い出す。今回は線路沿いに北上して東登山道の看板に従って左に入る。東登山口から金勝山を目指す。山頂直下の急坂を登り山頂に着く。下山は尾根コースで下る。駅に着き入線してきた電車に素早く乗り込めてホッとする。小川町駅でも乗り換え電車が待っていて予定より早めに帰宅できた。
 本日も予報が曇り天気だったのに陽が射したりして暑くてまたもや裏切られた。久し振りの山登りで少々疲れる。
二等三角点・勝呂(263.44m)
二等三角点・青山(298.86m)
鷹巣集落への廃道化した林道!
三角点・鷹巣を望む
三角点・鷹巣への登り口
三等三角点・鷹巣(139.58m)
戻る