夏・青春18切符の山行(5)
9月6日;日光・半月山
南与野5:56−大宮6:12−宇都宮7:41−日光8:25、8:35−中善寺温泉9:20・・・茶ノ木平遊歩道入口10:37・・・狸山10:54
・・・展望台11:02・・・半月山11:40/11:50・・・半月峠12:08・・・狸窪12:37−中善寺温泉バス停13:30、14:10−日光14:50、
15:20−宇都宮16:02−大宮17:30−南与野
夏の青春18切符最後の一日、期限間近で栃木の半月山に決めたが、天気が今一で雨を覚悟して出かける。日光へは東武電車を利用しているが18切符なのでJR宇都宮線・日光線経由で日光に入る。
中善寺温泉から歩き始める。中善寺湖畔の道は社山・黒檜山と赤倉山へ出かけたときに歩いた。ガスが出てきて天気が良くないので湖畔を離れて展望台へ抜ける車道を歩くことにする。緩やかな傾斜の車道、長くて・飽きて疲れる。茶ノ木平遊歩道入口から登山道に入り、一登りで狸山に着く。ガスで展望は無く雨の滴が時折落ちてくる。下ると車道に出て展望台、此処もガスっていて展望はなし。
再び登山道(遊歩道?)に入り樹林帯から笹原を登り切り半月山山頂。一休みして半月峠へ向けて下る。さらに中善寺湖畔に出てのんびりとバス停に戻る。帰りも当然JR利用、電車の本数が少なくいつもは飲んだくれているのに、駅の待合室で読書タイム。カッパを着ることなしの山行だったが、やはり良い天気で歩きたかった。