新緑・気晴らしハイキング

6月3日;栃木・古峰ヶ原〜地蔵岳

南与野4:58−赤羽−宇都宮6:51、6:59−鹿沼7:12、7:25−古峰ヶ原神社8:31・・・登山口・・・三枚石10:08・・・方塞山10:25
・・・車道・高原入口・・・粕尾峠11:23・・・登山口11:26・・・地蔵岳11:57/12:10・・・登山口12:34・・・粕尾峠・・・
車道・高原入口13:28・・・方塞山13:46・・・三枚石14:00・・・登山口14:54・・・バス停15:01、15:45−新鹿沼16:32、17:15−
春日部18:36−大宮19:14−南与野19:02

 3年前に古峰ヶ原〜横根山を歩いたが、栃木百名山を歩き始めてこの近くに地蔵岳が有ることを知り、改めて出かける。

 始発電車で逆方向の赤羽から宇都宮経由で鹿沼にて降りる。駅前の市営バス「リーバス」で終点の古峰原神社、車道を歩き始める。直ぐの健脚向きコースに入る。良い天気で新緑の樹林帯をドンドン登る。急な尾根道を上りきると谷筋に入り暫くして三枚岩に着く。途中から色々なツツジがそこかしこに咲いている。方塞山までは登山道を隠すようにツツジが咲いている。方塞山から横根山方向と分かれて、西(右)に進み緩やかに下ると車道に出る。車道は緩やかに下っている。帰りが少々いやだなーと思いながらも新緑で気持ちよい車道を約1時間歩く。粕尾峠から足尾方面に暫く進むと地蔵岳登山口があった。

 樹林帯を緩やかにトラバース気味に登る。小さな湿原の地蔵平からは山頂に向けて一部岩稜もある急坂をのぼる。尾根の途中で迷子になったのか生まれてあまり経っていない子鹿に出会う。近くで母親が声高く鳴いていたが、警戒心も無いようで1b近くまで近寄ってきた。写真を一枚。

 山頂は北東側のみ展望があり、歩いてきた方塞山の鉄塔が遠くに望めた。遠いな! 長い帰りの事もあり、写真を撮り早々に下山する。単調な車道を黙々と歩く。方塞山に登り返しツツジを愛でながら三枚岩にたどり着く。一休みする。バス時間を気にしながらバス停に向けてドンドン下る。お陰で予定より1時間半近く早く着いて一本前のバスに乗れた。ビールで喉を潤して生き返る。

警戒もなく近寄ってきた子鹿

戻る

前地蔵岳         地蔵岳