冬枯れ・日溜まり・気晴らしハイキング
2月28日;鶏足山、芳賀富士、鎌倉山
南与野5:42−大宮−小山−下館−茂木8:39、9:00−(デマンドタクシー)−上飯9:10・・・登山口9:40・・・焼森山10:00・・・
鶏足山(三角点)10:20・・・北峰10:30・・・鶏足山・・・下小貫分岐・・・下小貫登山口11:10・・・車道11:15・・・上飯11:30、
13:10頃−(デマンドタクシー)−木幡・芳賀富士登山口13:35・・・芳賀富士13:55・・・登山口14:05、14:40−(デマンドタクシー)
ー茂木駅15:00−(デマンドタクシー)−大瀬・鎌倉山登山口15:10・・・鎌倉山15:25・・・登山口15:45、16:30頃(デマンドタクシー)
−茂木駅、17:27−下館−小山−大宮19:54−南与野
栃木百名山巡りの続き、真岡鉄道終点の茂木から三座を登りに出かける。出かける前に茂木町の「デマンドタクシー」の予約をする。町民の足だった町営バスの運行が諸般の事情で終了し、新たに代わる公共交通として茂木町デマンドタクシー「めぐるくん」が運行されている。「ドアtoドア」で、利用者の自宅までお迎えにあがり、目的地まで送り届けるので、らくらく移動ができます。町民以外も利用できるとのことで早速申し込み登録をする。料金は乗車一回¥300円と格安になっている。
当日、予約時間に茂木駅前にデマンドタクシーが迎えにきていた。乗り込み鶏足山の登山口まで送ってもらう。が、運転手もよく地理を解っていなくて、乗り合わせた近くのおばさん(お婆さん)の言うとおりに車を止めて「此処から行くのよ!」と言われ、車を降りて地形図を片手に林道を歩き出す。しばらく進むと何となく道が違うことに気づく。一つ手前の林道に入ったみたい。地形図を眺めて予定した道に途中で合流することが解り、このまま登ることにした。林道から登山道に入り尾根をグングン登る。植林帯なので展望はない。ちょっとした岩稜を登り焼森山に到着する。良い天気の中で左奥に鶏足山が望める。稜線を少し下り登り返すと鶏足山(三角点)に到着する。南側の展望が開け前回登った山々が望める。三角点のある場所には「鶏足山」の山名標識はないが、近くの北峰に鶏足山の標識があった。下山は少し戻り当初予定していた下小貫へ下る。下山した登山口から間違えて登った登山口の林道入口までのんびりと歩く。迎えの予約した「タクシー」時間まで暖かい中で読書をして過ごす。
迎えの「タクシー」に乗り込み、次の山「芳賀富士」登山口に向かってもらう。運転手さんは芳賀富士登山口の場所を調べてきたようで、最短場所まで行ってくれた。芳賀富士山頂まで階段状の急登を一登りで到着した。展望もよくまだ開花していないがお花見用の桜もありしばし寛ぐ。
またも迎えの「タクシー」に乗り込み茂木駅に帰り着く。次の山「鎌倉山」へ区域が違う「タクシー」に乗り換える。鎌倉山も最短登山口にて降りる。那珂川の朝霧で有名な場所らしい。急な階段状の登山道を上り着ると山頂に出る。迎えの「タクシー」で茂木駅に戻り今回の山行が終了した。
「デマンドタクシー」を利用しての山行、車を持たない自分としては結構助かり安上がりに登れた。さらに真岡鉄道は「Suica」が使えずまたもや***してしまった。
雨巻山
前回登った 高峯
芳賀富士