冬枯れ・日溜まり・気晴らしハイキング
1月29日;栃木・鳴蟲山
南与野6:51−大宮−新鹿沼8:45、9:11−片野道9:36・・・広場10:13・・・灰色鉄塔10:30・・・赤白鉄塔11:07・・・鳴蟲山11:12
・・・赤白鉄塔・・・鉄塔11:52・・・林道出合12:04・・・上久我馬返バス停12:25、13:05−新鹿沼13:35−春日部−大宮−南与野15:57
続いて栃木百名山巡り。東武新鹿沼駅前から古峰原行きのリーバスに乗り片野原で降りる。大芦川を渡り林道を右に進む。路面が車の圧雪でテカテカの場所があり注意しながら歩く。Y字路で左に入っていく。緩やかに登りながら谷を右回りで進み広場に出る。左の尾根に東京電力の送電線巡視路が有り登り始める。植林帯で展望はない。灰色鉄塔を過ぎ岩場状のピークに出る。右に小枝越しに日光の山々が望め一息入れる。所々に露出した岩盤が現れ階段状の巡視路(登山道)は徐々に急登になり、尾根を登り切ると視界が開けて前方に赤白鉄塔が現れる。赤白鉄塔を過ぎて一登りで祠が三つある山頂に出る。
赤白鉄塔に戻り暖かい中でランチタイムとする。右に日光の山々、高原山が望める。下山は尾根コースの巡視路を下る。途中からは植林帯で展望もなく巡視路をただ忠実に下る。林道に出て暫くして県道に出る。のんびりと上久我馬返バス停まで歩く。暖かい中でレジャーシートを広げ読書をしながらバスを待つ。新鹿沼へ戻り暖かい車内で本の続きを読みながら帰る。
今回出会った鉄塔は百万ボルトの送電電圧を誇る日本有数の送電鉄塔らしい。
百万ボルトの鉄塔