3月2日~5日
四国の山・篠山、三本杭、伊那富士、笹ヶ峰
羽田7:50-松山9:15-篠山・八合目13:15~篠山14:00~八合目14:30-万年橋
17:30(T泊)6:45~御祝山~三本杭9:20~奥千畳~滑床・万年橋-寒風山トンネル
・南口登山口18:00頃(T泊)6:50~桑瀬峠7:40~伊予冨士8:50~桑瀬峠~寒風山
11:20~笹ヶ峰13:00~寒風山~桑瀬峠~登山口-西条・湯之谷温泉(素泊)-
松山(市内観光)-松山空港17:30頃-羽田19:00頃
伊予富士
笹ヶ峰
四国の三百名山登頂ツアー(?)に格安チケットを利用して出かけるが、羽田空港で時間が無くてあたふたアタフタして汗を流す。松山からレンタカーで出発、以外と時間がかかり三本杭から篠山へ行き先変更、小雨の中で篠山を往復する。途中まで引き返し食料・酒を買い込み三本杭登山口へ急ぐ。日も暮れて暗い中、屋根のある広いバス停の待合室で夕食、そのまま其処にテントを張って寝る。夜半から星空、二日目は快晴の中を三本杭へ向かう。御祝山からの稜線はシャクナゲの木のトンネル、蕾はなく今年は外れだが、ツツジの木がたくさんあり来年の春は、シャクナゲとツツジの饗宴が楽しめるかもしれない。ミヤコザサに覆われた山頂は展望抜群、一等三角点もにこやかに迎えてくれた。下山は滑床渓谷を散策しながら登山口へ戻る。温泉に寄って次の登山口寒風山トンネル・南口へ。標高が1000mを越えて風もあり少々寒い。温泉の温もりは一気に無くなる。休憩舎の中にテントを張る。三日目も快晴、伊予冨士と笹ヶ峰を上り、九時間半の長い一日が終わる。北面は雪がしっかり残っており苦労させられた。瓶ガ森林道が通行止めで石鎚山と瓶ガ森は登れず、残念。 天気が下り坂、最終日は雨の予想に温泉旅館に泊まる。夜半から予想通り雨、朝風呂をいただいて松山観光へ向かう。松山城、五十一番・石手寺、道後温泉を見て回りお土産を買って空港へ向かう。悪天候で運行遅れがあり、予約便まで待たずに一便早く帰れる。