常陸・加波山、足尾山

1月25日

池袋−上野6:18−小山7:08−岩瀬8:06−樺穂小学校前8:25〜加波山神社里宮〜
親宮9:50〜加波山10:05〜一本杉峠10:50〜足尾山11:20/40〜キノコ山分岐〜
伝正寺温泉13:50(温泉入浴)−伝正寺入口14:50−岩瀬1:23−小山16:05−赤羽−池袋

 常陸三山である筑波山・加波山・足尾山、筑波山は14年前に登り、今回残りの加波山と足尾山に登る。加波山(かばさん)は海抜七〇九bで古くは神母山、神場山、神庭山といわれた神と結びついた山で、山頂一帯は巨岩・奇岩、社・祠が無数に点在していて、珍しい“たばこ神社”がある。喫煙家は是非登山、参拝を!。暖かい日差しを受けて足尾山へ向かう。山頂は城跡みたいな処、昼食タイム。下山はきのこ山を経て伝正寺へ向かう。山頂のすぐ下にある足尾山神社は足の病を治す神様で、膝痛の人はお願いしたらどうだろう、境内にたくさんの靴・サンダル・義足等が奉納(?)されていた。途中工事中で通行止め、林道を長々と歩かされ浅野長政の菩提樹である伝正寺に到着。目の前の温泉にすぐ入る。バス停までは車で送ってもらい、感謝!。地酒「初花」、「紬美人」を買って車中飲みながら帰る。日溜まり・温泉山行良かった。

戻る