東北・北蔵王、栗駒山

10月1日〜3日

蔵王温泉−高原駅〜熊野岳〜刈田岳〜大黒天−白石蔵王−仙台−一関(H泊)−
須川温泉〜栗駒山〜レストハウス−仙台

10/1
 10月の連休の前に何処かにと思い紅葉もきれいな栗駒山にする。ハートランドフリー切符で行くことにする。1日余裕が有るので残っている蔵王の北部をついでに歩くことにする。進入社員が正式に配属になり、その歓迎会に出る。山姿で参加、22:**の津軽で山形へ、車中は空いていて一人でボックスを占領する。ウイスキーの水割りを残したまま寝てしまった。
10/2
 頭がガンガンする。いつもの二日酔い!。山形の駅ビル工事きれいになった。6:30のバスで蔵王温泉へ、山姿は自分だけ、7:20頃着。ロープウエイ発まで約1時間もある。待合室で、外を散歩して待つ。長い!。山の上はガスで・・・・。高原駅で歩き出すがよく見えない。ガスの中写真も撮らず歩く。尾根道に出ると風が凄い。カッパを着るがそれでも風と雨が強くて寒い。熊野岳(神社)で休憩、山頂に小屋有り桃の缶詰で一服する。
後は下るのみ、強い風と雨の中を下る。途中、刈田岳からそのまま歩いてしまい、レストハウスがある刈田岳のバス停ではなく峠の方に行く。天気が良ければ眺めが良いだろうに・・・。なんせ強い風と雨が横から降ってくる。大黒天11:56のバスで白石蔵王へ、下界は良い天気、山の上だけが雨だったようだ。白石蔵王13:19の新幹線で仙台に、乗り換えて一関14:40頃着。須川温泉は一杯、グリーンホテルに入る。テレビを見ながら少し寝てしまった。床屋へいって風呂、夕食は居酒屋“山平”でお酒を飲む。かなり飲んたところで地元の人と話が弾み、最後は名刺まで頂く。歌を歌いたくて次のスナックを教えてもい、共に行き暫しのお付き合い、ホテルの門限があるので23:50頃帰る。
10/3
 本日も二日酔い。7:10朝食。8:00チェックアウトする。9:00のバスまで駅前でウロウロする。バスは山姿の人がかなり乗り込んできた。ゆっくりと寝ていく。天気はまあまあかな。9:40須川温泉、人が多い。紅葉も良い感じ。登山口が判らず少々時間をロスする。観光客が多くて少々嫌になる。紅葉は少し早いようだけど綺麗だ。
須川分岐平で昼食、風を避けてのんびりと食べる。途中霧が晴れて山頂を含めた紅葉が姿を現す。急いで写真を撮る。山頂までガスもそんなに出ず紅葉を眺めながら登る。鳥海山が綺麗に眺められる。8月に登ったばかりだ。イワカガミ平方面も紅葉が綺麗。風が強いのでカッパをきて下山を開始する。途中何度も写真で立ち止まり、のんびりと下る。15:00頃レストハウス着。バス時間まで1時間少しある。ザックの整理、16:20バスへ。良い山行だった。紅葉は望遠レンズがやっぱり必要だな・・。仙台20:00の新幹線で帰る。

戻る