雪の燕岳

4月29日〜5月1日

中房温泉→合戦尾根→燕山荘→燕岳→中房温泉

4/29
 急行”アルプス”にて出かける。車内はそんなに混んではいなくて、一人で座席を占領して寝ながら行けた。 今回の連休の天気はそれほど良くは無いようで・・ 。
4/30
 穂高駅 4:45 着、バス 4:50 発で中房温泉へ。中房温泉 5:50 頃着、小雨が降っている。売店(今は営業をしていないけど)の軒下で準備・朝食を済ませて、 6:40 頃出発する。最初からの急登で久しぶりの山行の体にはきつい。雪も20分位で現れてくる。第一ベンチからは小雨が相変わらず降り続いているので傘を差して歩く。合戦小屋近く(?)なると風が強くなり合羽を着る。雪道だけどこの頃から足が上がらなくなってきた。なんともだらしない!、気合いを入れて登る。合戦小屋にて軽い昼食を取り、最後のきつい登りを登り始める。天気が良ければ見晴らしが良い尾根筋だけれど、風と雪ではどうしようもない。やっとの思いで合戦尾根を登り終え燕山荘に到着、手続きを終え、ビ−ルを呑み一息いれる。夕食までの時間は談話室で濡れた服を乾かす(乾くはずはないのに)。夕食は他の小屋に比べて良い方で美味しかった。ウイスキ−を呑みながら愉しい時間を過ごし、20時頃には寝てしまった。かなり疲れていた感じで、山行記録も書かずに・・・・。
5/1
 朝方は天気も良く、青空も見えていた。朝食後、7:00 頃出発する。写真を撮りに行く。ザックは小屋の側に置いていく。三脚を持って、2台のカメラを抱えてのんびりと燕岳へ。天気も回復してきて 時々薄日も差してくる。北アルプスも少し小雪で霞んではいるが見える。頂上では良い天気になってきて後立山連峰が綺麗に雪を輝かせて望まれる。しばし写真を撮り、展望を楽しんで下山する。合戦尾根を降りる頃には青空が見えてきて太陽が暑い!。登ってくる人達が多い。もう一日いたいけど・・、縦走しないと決めたから、写真も撮したし、下山する。合戦尾根の下りは急でアイゼンを付けないと滑ってしようがない。合戦小屋で一度アイゼンを外したがもう一度付けて温泉の近くまでそのまま、下りは楽だなあ・・。途中からガスっている、上は良い天気なのにね!。登る人に、上は良い天気だよ!と言いながら下る。中房温泉 12:30 頃到着、バスの時間までかなりある。温泉に入るかと思ったが 、面倒なのでのんびりと時間を過ごす。お天気も良くなってきてのんびりと日向ぼっこをしてしまう。14:15 のバスで穂高駅へ、穂高でも時間があり、駅前をウロウロして時間をつぶす。帰ったら木曽駒ヶ岳に行く事になっているから・・・、これも楽しみだ。

戻る