恒例の春の尾瀬

5月1日〜5月4日

鳩待峠→至仏山→山ノ鼻→十字路→尾瀬沼→大清水

5/2
 恒例の春の尾瀬行、夜行バスで鳩待峠へ。 6:00 着。バスの中でお弁当を食べる。天気は上々!!。青空が見える。6:30 頃出発、新雪の下は凍っている。ザックが重い、ゆっくりと登る。スキ−の人達が多い。至仏山 11:10 着、昼食 パンと桃の缶詰。山の鼻に向けて下りる。雪が少ない、途中夏道が姿を現し、歩いて下る。それでも下部は雪があり、なんせ新雪が降ったので何時もの様には行かないが、どんどん下る。山の鼻12:40 頃着。テントを張り後はのんびりと、ボ−としていた。よい天気でもったいない感じ。
5/3
 朝から小雨かと思えば雪が振っている。写真を撮る事を諦めてゆっくりと寝る。起きたのは 7:30 を過ぎていた。こんな事初めてだ。遅い朝食を済ませてテントを撤収し出発する、 9:30 となった。天気も回復し、青空が見えてくる。何時もの雪道をのんびりと歩く。今年は確かに雪が少なく尾瀬ケ原の 80% 位木道が姿を現していて歩き安いけど写真にならない。ほんとにのんびりあるいて十字路に着。テントを張る \800 、ビ−ルを飲みのんびりとする。16:00 頃より夕食、ウイスキ−をチビチビ、こんなのんびりした尾瀬は初めてかな顔がヒリヒリして痛い。又、夕方から雨が降り出す。早めに寝る。19:30 頃記録を書き終わる。
5/4
 雪が降っている、風もある。夜中にずいぶんと雪が降ったみたい。テントを畳み出発、雪は止まない、本日帰る事にする。尾瀬沼休憩所で軽い昼食、大清水ではビ−ルを飲んでバスに乗る。沼田で蕎麦を食べ帰る。

戻る