後立山連峰 (その2)

9月20日〜23日

八方尾根→唐松岳→五竜岳→鹿島槍ガ岳→爺ガ岳→針ノ木岳→扇沢

 今年の夏に行き、残念ながら途中で予定を中止した、後立山連峰の続きの山行を行う。
9/20
 新宿から夜行で出発、0:20 アルプス91号。出発するに当たって随分と迷った(?)。−どうしてか・・記憶にない(1992,5,10)
9/21
 8:13 白馬駅着。あまり寝られなかったけど、天気は良い。8:20 のバスで八方へ、8:00 前にゴンドラに乗る。八方山荘 8:30 出発。雪がない登山道は、五月に歩いた道と随分外れている。稜線を歩いて登ったけど、登山道はトラバ−ス気味に緩やかに登っている。雪が無い為か、荷物が軽い性か、あまり苦しまずに登れた。唐松小屋「11:30 着、三時間で来れた。昼食にする。12:00 に五竜岳へ向けて出発。途中写真を撮りながら歩く、荷物が軽い事は良い事だ。とにかく苦しまずに登れる。唐松から五竜への下りは、岩場が続き少しヒヤットさせられる。白岳の頂上で唐松岳の姿を撮したくて30分も待つ、ガスが晴れ唐松岳が姿を現す。 寒いけど良い写真をと!、そんな気持ちで。五竜小屋に入る。2Fの大黒、本日六人なり。ビ−ルを、ウイスキ−を飲んで良い気分で日記を書いている。五月の唐松岳に登り、八月に朝日岳からの縦走は雨でくじけ、途中で下山した自分に不満を感じ、再度のチャレンジ!。とにかく初日は順調に歩けた。明日も良い登山(山行)が、出来ます様に!。
9/22
 5:00 朝食、 5:30 出発。天気は良いけどガスが掛かっている。いきなりの急坂(登)で、のんびりと上がる。とにかく急な岩場続く、 6:20 五竜岳到着。ガスで何も見えない、記念写真を撮り、すぐ次に進む。又、いきなりの急下降で、岩場が続く。前方に続く尾根筋が長い道のりを感じさせる。とにかく長い。上がったり下ったり、夏の荷物そのままで、来たら完全にバテていた。 今まで、こんな縦走をした事がない。(写真を参照)何時も二人連れの女性と、二人連れの男性と前後する。男性の方は昨夜同室で、酒を飲んだ仲。男性は神戸、女性は高知の人。キレット小屋でビ−ルを求めて登る。鹿島槍 11:05 (南峰)、最後の登りに顎を出す。昼食1時間、ビ−ルが旨い!。少し昼寝をする。天気も良いので寝入ってしまう。極楽だ!。弁当もまずまず!。12:00 少し眠たい感じで出発する。のんびりと下る。ガスで展望は利かないが、天気は上々!、暑い!。冷池小屋に 13:00 着。先の女性二人がいる、二人連れの男性もいる。何の気なしに、此処に泊まるの・・と聞く。先に行くと、女性が答える。男性二人も同調し、行くと、言う。 13:00 か!・・。自分もつられて種池小屋に行く事にする。言った後でヤバイ!、と思ったが・・・・。桃の缶詰を食べて元気に出発する。女性二人連れ、とにかく早い、追いつけない。自分は汗を流して登る。最後の方で(休憩中)追いつく。爺ガ岳 14:10 着。1時間で着いた、きつかった。後はのんびりと下り、種池小屋14:30 着。18:00 のバスがある、本日中に帰れる。又迷ったあげく泊まる事にする。ビ−ルを飲んで3Fに上がる。女性二人も泊まる事にする。さんざん迷ったみたい。夕方、爺ガ岳の写真を撮りに出る。失敗!、220 ロ−ルが弛んでいる。感光しただろうか?・・。何で!。記録を付けながらウイスキ−を飲んでいる。本日は歩きすぎた、トレ−ニングが不足している感じ。靴はまあまあ・・、靴下は薄い物二枚でOKみたい。今回はこれで終わり、明日はのんびりと帰る。針ノ木は次回にする。
9/23
 一夜明ける。天気は最高!。昨日の予定は何処えやら、針ノ木へ向かう人が何人かいる。本日中に何とか帰れそう。自分もいく事にする。とにかく上天気だ!。6:00 朝食後、出発。針ノ木へ向かう人の最後となる。剣岳−立山-薬師岳、白馬岳−五竜岳−鹿島槍ガ岳・・・ずうっと展望良い。夏の不満がいっぺんに吹き飛んだ感じ。予定外の行動だけど来て正解だ。後は皆について行けるかが問題だ。赤沢岳 9:00 、予定より早いペ−スらしい。休憩も少なく10分で出発する。晴天で顔が痛い、汗はそれほど流れてはいないが、風が気持ち良い。
スバリ岳への登りはきつかった。正味30分、ノンストップで急坂を登る。10:30 スバリ岳、針ノ木岳 11:20 着。 天気良すぎて、槍ケ岳、穂高岳は霞んで写真にならない。昼食後一気に下る。針ノ木峠 12:00 、トイレを済ませ下山する。ひたすら下るのみ長い!、長い!。大沢小屋 13:15 、残り1時間と思い、元気に歩く。扇沢 14:00 少し前、14:00 のバスを見送り、体を洗う。ビ−ルが旨い!。15:00 のバスで大町へ、バスの中で鱒寿司を食べる。 15:55 あづさ28号で、座れた。

唐松岳      小屋にて

鹿島槍ヶ岳・北峰

戻る