春の尾瀬
5月2日〜5月5日
大清水→尾瀬沼→十字路→山ノ鼻→鳩待峠→戸倉
5/2
久し振りに山日記を書いている。尾瀬は雪が降っている。大清水 11:40 出発、一の瀬ではかなり強く雪が降っている。 やたらと汗が出る。それにしても雪が多い。林道にも雪が残っている。三平峠も雪が降っている中休む暇なく、尾瀬沼へ下る。下りきると途端に足の裏が痛くなる。多分大きく剥けているだろう。15:00
尾瀬沼休憩所を出て長蔵小屋に着く。泊まるかテントか・・迷う。\4,700 、雪は止みそうになく降り続いている。元気なく泊めてもらう。10号室本日五人、ゆっくりと寝る。一人山好きな人がいて、年中山に入っているらしい。
5/3
朝、雪は止まずにかなり強く降っている。 6:30 頃より朝食、パン・ス−プ・ポテト・・・、8:00 元気なく出発する。思っていたより雪が多く積もっていた。40センチ位はあるかな・・。沼尻
9:20 着、甘納豆をかなり食べる。9:40 出発、雪は情け容赦無く降ってくる。とにかく歩くのみ、そんな感じ。テントを置いて来ればよかった・・・と、悔やむ。11:20
十字路着、とにかくビ−ル。それから一大決心をしてテントを張る。テント場にはかなりのテントがあった。雪を踏み固めるのに一苦労!、膝まで足が潜る。テントの中に入ればそれほど雪は気にならない。いつもの様に・・いつもの様に。16:00
-夕食-17:00。その後は全てを着込んでシュラフに入り日記を付ける。明日は天気になるかな・・。午前中は十字路に居ても夕方には尾瀬沼へ帰る予定。
寒くないように・・・・願って横になる。
5/4
夜半から静かになった。三時三十分頃、一度目が覚めて外をながめる。星が輝いている。ヤッタ−!。 トイレへ行きたい、外は寒そう!。まだ写真を撮るには早すぎる。暫くシラフに入って夜が明けるのを待つ。5:30
頃カメラを持って外に出る。寒い!。手先がしびれて痛い!。こんな痛さは始めてかな・・。とにかく天気がよい、二時間位写真を撮る。それほど良い物は、なかった様だ。朝食、8:45
出発。とにかく山の鼻までのんびりと一日かけて歩く予定だ。少し歩いてはザックを下ろし写真を撮る。尾瀬ケ原は広い事もあり、あまり変化がない。すばらしい天気の中、昨日までの事が嘘の様に思えてくる。これだから止められない。雪も例年より多い感じ、昨日降った性かも知れないが・・・。山の鼻
13:50 着、テントを張り、シュラフを乾かし、ビ−ルを飲む。美味しい!。抜けるような青空の中、とにかく美味しい!。日記を書いててどう書こうが、あの気持ち良い感じは解るまい。ザックの重さも忘れてしまう。今回は最後の日に天気に恵まれて、体は不十分だったけど、いい山行だった。明日も半日のんびりと過ごそう。
5/5
本日も晴天なり。5:00 頃カメラを持って外へ出る。日の出は過ぎていた。遅かった感じ、それでも朝靄の尾瀬を写真に撮る。1〜2アンダ−を中心とする。朝食後、後片付けを済ましパッキングも、のんびりとする。8:45 出発、少しでも雪の中にいたい気持ちからか歩くのものんびりとしている。途中川でお尻を洗う、気持ち良い。出会った人から、バスの運行が中止との事、少し焦って真面目に歩く。鳩待峠 11:00 、そのまま歩く。林道(舗装道路)は登山靴では非常に歩きづらい。足が痛い、豆が出来ている。足の裏と踵。痛いので何度も靴の紐を緩めたり締めたりでも、やっぱりダメ!。戸倉 13:40 着、バス 14:05 だけどバスツア−の人が居るので、戸倉で待つ事にする(自分は大清水乗車だった)。ビ−ル・弁当を求めバスを待つ。 15:10 頃バスに乗り、一路新宿へ。渋滞!。新宿 22:00 ,22:31 −長後 23:20 頃かな・・。足が疲れた。豆が四カ所に出来ている。風呂に入り、ビ−ルを飲み一時過ぎに寝る。