2001年から始めた山岳写真、2007年からは個人企画でネパール・ヒマラヤへ出かけてきた。その後も海外写真山行のほとんどを個人企画で続けてきた。サミットを含めた海外の写真山行は7年間で14回、それ以前とほぼ同じペースで出かけた。ランタン谷ではランタン氷河最奥まで歩いて、ネパール側からのシシャパンマを眺めてきた。ネパール・ヒマラヤ山群の主要山群をほとんど歩き、それ以前の海外の写真山行で撮り残した山々を探しては再訪してきた。また、フイルムの「相反則不軌」作用を利用しての再訪がさらに増えた。ヒマラヤ巡りの集大成にと今回も自画自賛の写真集を製作した。以下に各山群ごとに写真を掲載する。(制作時にトリミングや色補正をしている)
![]() |
![]() |
パルドール(サンシュンカルカ) | パルドール(サンシュンカルカ手前) |
![]() |
![]() |
ガネッシュⅡ峰(サンジェ氷河サイドモレーン) | ガネッシュⅡ峰(サンジェ氷河サイドモレーン) |
![]() |
![]() |
ガネッシュⅣ峰(コーラカルカ) | ガネッシュⅦ峰(サンジェ氷河サイドモレーン) |
![]() |
![]() |
5903m峰(サンジュンカルカ) | 5903m峰、ガネッシュⅤ峰(サンジュンカルカ) |
![]() |
12 |
カンチェンジュンガ(シッキム・タンシン) |
![]() |
![]() |
6253m峰、6413m峰、6164m峰、ピーク41(メラ・ピークBC上部尾根) | マカルー(メラ・ピーク ハイキャンプ) |
![]() |
![]() |
マカルー(メラ・ピーク ハイキャンプ) | ピーク43(メラ・ピーク ハイキャンプ) |
![]() |
![]() |
クスム・カングル(メラ・ピーク ハイキャンプ) | 6257m峰、カンテガ、他(メラ・ピーク ハイキャンプ) |
![]() |
![]() |
チャムラン(メラ・ピーク ハイキャンプ) | ピーク41(メラ・ピーク ハイキャンプ) |
![]() |
![]() |
ピーク41(フンクー氷河) | エベレスト、ローツェ(メラ・ピーク ハイキャンプ) |
![]() |
![]() |
ピーク5(ヤングルカルカ) | ピーク6(ラマラ) |
![]() |
![]() |
チョー・オユー(マンルン・ラ) | ギュバ・ツオモツェ(ゴーキョ第五湖) |
![]() |
![]() |
ギャテュン・カン(ゴーキョ第五湖) | チョー・アウイ(スムナ氷河上部) |
![]() |
![]() |
ナンバイ・ゴスム、チョー・オユー(スムナ氷河上部) | マカルー、アイランド・ピーク(チクン・リ) |
![]() |
![]() |
カンレヤム(チュクン) | アマダムラム(イムジャ氷河) |
![]() |
![]() |
チョーボルー、6635m峰(アンプラプチャ氷河) | シャールツェ(アンプラプチャ氷河) |
![]() |
![]() |
カリ・ヒマール(アンプラプチャ・ラ) | カリ・ヒマール(バルンツェBC) |
![]() |
![]() |
オンビガインチェン(アンプラプチャBC) | チャムラン(バルンツェBC) |
![]() |
![]() |
ピラミッド・ピーク(バルンツェBC) | バルンツェ(バルンツェBC) |
![]() |
![]() |
バルンツェ(バルンツェBC) | メーラ・ピーク(チリカルカ) |
![]() |
|
チャムラン(フンクー氷河右岸尾根) |
![]() |
![]() |
ダウラギリⅠ峰(ツロブギン・ラ) | グルジャ・ヒマール(ダルシンカルカ) |
![]() |
![]() |
ダウラギリⅥ峰(カペ氷河BC上部) | プタ・ヒウンチェリ(カペ氷河BC上部) |
![]() |
|
チューレン・ヒマール(カペ氷河BC) |
![]() |
![]() |
パウダ・ピーク(パウダヒマールBC) | ヒマール・チュリ(ジャランカルカ) |
![]() |
![]() |
チェオ・ヒマール(ビムタン) | チェオ・ヒマール(ビムタン) |
![]() |
![]() |
無名峰(ビムタン手前) | 6416m(ビムタン手前) |
![]() |
![]() |
6090m峰(ビムタン手前) | バンバリ・ヒマール(ビムタン) |
![]() |
12 |
プンギ(ビムタン) |