雨具と下着

雨具

 1.選び方
     @素材   ;防水透湿素材のテフロンフイルムをラミネートしたナイロン雨具が主流
     A防水の方法;コーティング(塗る)素材は安いが防水透湿能力が落ちるので
          ラミネート(張る)が良い

     B生地の厚み;夏場、雨具で使用する場合30デニール〜40デニールの薄手でOK、
          軽量、コンパクト

     C二層/三層;長く使うのには耐久性なある三層を、重く高価
     D冬用   ;生地の厚いもの、耐久性の良いもの、重く高価になる
     E試着   ;フードの形状、袖口の作り方、ポケットの有無、色(好み)
     F縫い目  ;原則として増えるほど高価で弱点が増える
     G縫い目処理;シームテープ処理

  2.使用上の注意
     @薄着で着用する、登山中に身体からでる水蒸気を完全に外に出せる物ではない
     A衣服内温度を必要以上に上げないこと、運動能力・判断能力の低下を招く
     B傘等の利用も積極的に、稜線での防風服、休憩時の体温低下防止としての利用も

  3.メンテナンス
     @洗いすぎないこと、撥水効果の低下、シームテープの痛み、
   A極端に汚れていなければ、乾燥だけで充分
    Bゴアテックスの第2世代からは洗濯OKです、
     ラミネート技術の改善・向上、撥水改善対策

          ゴアテックス; 14億/cm  の穴(0.2ミクロン)⇒水滴の1/20.000 、水蒸気の700倍

  4.透湿の限界(機能を発揮する条件)
      水蒸気は通すが、水は通さない!
   
@内部の温度が水分が水蒸気として蒸発する温度まで上昇する
      ⇒吸水拡散性能の良い下着、中間着
     
   A湿度が一定レベルまでに達し、内部から外部へ押し出す力が働く
      ⇒衣服内温度・湿度≧外部温度・湿度
      
    「蒸れを感じる」ギリギリのライン、水蒸気が水に変わったらそのままです

下着

  1.選択
     @夏物の素材 ;国内各社ほとんど優劣無し、アクリル
      ⇒ポリエステル製品へ、良質・安価

    
A冬季用の素材;極細、中空のポリエステル糸、軽く、
       吸水拡散性能が良く、保温効果優れている

  2.ウエアリング
     @下着の上に;天然素材でウール素材のセーターなど、
          ナイロン、アクリル、ポリエステルの起毛製品(フリースなど)は
          水分の保持能力が低く、行動時・停止時の衣服内温度の変化が急すぎる、
          普段着ならOK

     A一番外側 ;防水透湿素材
     B3枚で  ;行動中は良い下着、天然素材の中間着、防水透湿素材の上着でOK、

         各内容は季節に併せて選択

戻る