大宮労山・第1例会・学習会
年度 |
学習テーマ |
講師 |
内容・準備など |
|
2 |
7月 |
|
||
6月 |
||||
5月 |
|
|
|
|
4月 |
|
|||
3月 |
||||
2月 |
||||
1月 |
|
|
||
12月 |
|
|||
11月 |
|
|||
10月 |
||||
9月 |
||||
8月 |
|
|
||
2 |
7月 |
|
||
6月 |
|
|||
5月 |
|
|
||
4月 |
|
|
||
3月 |
|
|||
2月 |
||||
1月 |
|
|
||
12月 |
|
|
||
11月 |
||||
10月 |
||||
9月 |
||||
8月 |
|
|
|
|
2 |
7月 |
|
||
6月 |
||||
5月 |
|
|
||
4月 |
||||
3月 |
||||
2月 |
||||
1月 |
|
|||
12月 |
|
|||
11月 |
||||
10月 |
||||
9月 |
救急法(三角巾その2) | Ky.T | 三角巾 | |
8月 |
ロープワーク | Ma.A |
クライミングギアー |
年度 |
学習テーマ |
講師 |
内容・準備など |
|
2 |
7月 |
熱中症 |
Mi.K |
|
6月 |
救急法(三角巾) |
Ky.T |
三角巾 |
|
5月 |
連休で第1例会中止 |
|
|
|
4月 |
山の危険な動物 |
Yo.S |
|
|
3月 |
地図の読み方 |
Hi.T |
2万5千図(十石峠)、コンパス |
|
2月 |
ロープワーク |
Hi.T |
ロープ |
|
1月 |
山行ビデオ・スライド上映会 |
|
|
|
12月 |
山の料理実践・試食会 |
|
各自 |
|
11月 |
低体温症 |
Ky.T |
|
|
10月 |
冬山の衣服・レイヤード |
Mi.K |
使用している衣類 |
|
9月 |
地図の読み方 |
Hi.T |
2万5千図、コンパス |
|
8月 |
山行中心で第1例会中止 |
|
|
|
2 |
7月 |
熱中症について |
Ky.T |
|
6月 |
雷について |
Yo.S |
|
|
5月 |
連休で第1例会中止 |
|
|
|
4月 |
年間山行計画の検討・作成 |
|
|
|
3月 |
5月連休の山行計画検討会 |
|
各自計画を持ち寄る。 |
|
2月 |
心肺蘇生法 |
Ky.T |
ダミー実技 |
|
1月 |
会のに撮ったビデオ会 |
|
|
|
12月 |
山での食事実習・試食会 |
|
|
|
11月 |
冬の気象遭難 |
Hi.T |
資料 |
|
10月 |
地図の読み方 |
Yo.S |
2万5千図 |
|
9月 |
ロープワーク |
Hi.T |
ロープ |
|
8月 |
山行中心で第1例会中止 |
|
|
|
2 |
7月 |
山で撮影した写真の鑑賞会 |
|
Ta.U、Te.I、Ma.A |
6月 |
地図読み机上実技 |
Hi.T |
2万5千図、コンパス |
|
5月 |
連休中のため中止 |
|
|
|
4月 |
ロープワーク |
Hi.T |
ロープ |
|
3月 |
遭対基金の今後 |
Ta.Y |
資料 |
|
2月 |
雪崩についての基礎知識 |
Ma.A |
資料 |
|
1月 |
凍傷の予防と低体温への対応 |
Ky.T |
|
|
12月 |
山の食事実技披露 |
|
各自実践披露・試食 |
|
11月 |
ロープワーク(上級・初級) |
Ma.A |
ロープ |
|
10月 |
地図の読み方 |
Yo.S |
2万5千図 |
|
9月 |
天気図の見方 |
Hi.T |
天気資料 |
|
8月 |
山行中心で第1例会中止 |
|
|
年度 |
学習テーマ |
講師 |
内容・準備など |
|
2 |
7月 |
心肺蘇生法 |
Ky.T |
ダミー実技 |
6月 |
休止 |
|
|
|
5月 |
休止 |
|
|
|
4月 |
休止 |
|
|
|
3月 |
休止 |
|
|
|
2月 |
休止 |
|
|
|
1月 |
休止 |
|
|
|
12月 |
休止 |
|
|
|
11月 |
休止 |
|
|
|
10月 |
休止 |
|
|
|
9月 |
休止 |
|
|
|
8月 |
休止 |
|
|
|
2 |
7月 |
雷による事故の防止 |
Yo.S |
資料 |
6月 |
山岳写真の撮り方 |
Te.I |
資料 |
|
5月 |
補助ロープの使い方 |
Hi.T |
補助ロープ |
|
4月 |
一般登山中のトラブル対処術 |
Hi.T |
|
|
3月 |
|
|
||
2月 |
一般登山の遭難事例 |
Te.I |
資料 |
|
1月 |
上半期の山行計画作成 |
|
|
|
12月 |
山での簡単な食事 |
|
各自実践調理 |
|
11月 |
冬の気象 |
Hi.T |
|
|
10月 |
地図の学習 |
Zu.O |
2万5千地形図 |
|
9月 |
ツエルトの使い方 |
|
|
|
8月 |
ロープワーク |
Hi.T |
ロープ |
|
2 |
7月 |
熱中症など |
Yo.S |
|
6月 |
山の天気と雷の知識 |
Yo.S |
雷・天気資料 |
|
5月 |
心肺蘇生法 |
Ky.T |
ダミー実技 |
|
4月 |
補助ロープの使い方 |
Hi.T |
月末に実践山行 |
|
3月 |
山のクイズ大会 |
Yo.S |
|
|
2月 |
外傷の処理 |
Ky.T |
救急薬品 |
|
1月 |
低体温症について |
Yo.S |
資料 |
|
12月 |
ローインパクト登山(山のトイレ) |
Hi.T |
携帯トイレ |
|
11月 |
怪我の予防(テーピング) |
Ky.T |
テーピングテープ |
|
10月 |
わたしの推薦レシピ |
|
各自実践調理 |
|
9月 |
地図の学習 |
Zu.O |
2万5千地形図 |
|
8月 |
ハチ刺されと外傷の手当 |
Ky.T |
|
年度 |
学習テーマ |
講師 |
内容・準備など |
|
2 |
7月 |
山行の記録・ビデオ |
Ta.U |
ビデオ |
6月 |
夏の天気・雷 |
Yo.S |
天気図 |
|
5月 |
ロープワーク |
Hi.T |
ロープ |
|
4月 |
テントの張り方、四季編 |
Hi.T |
テント |
|
3月 |
春の天気 |
Hi.T |
天気図 |
|
2月 |
緊急時の対応 |
To.T |
文書提起 |
|
1月 |
心肺蘇生法 |
Ky.T |
ダミー実技 |
|
12月 |
ストレッチ(普段、準備、整理) |
**.K |
ストレッチ図 |
|
11月 |
ザイルワーク |
Hi.T |
シュリンゲ、カラビナ、ザイル |
|
10月 |
地図の学習 |
Yo.S |
2万5千図(原市場)、鉛筆、蛍光ペン |
|
9月 |
秋・冬の天気 |
Hi.T |
天気資料 |
|
8月 |
やさしい運動生理学 |
Na.G |
資料 |
|
2 |
7月 |
補助ロープの使い方 |
Hi.T |
シュリンゲ・カラビナを使った実践 |
6月 |
リーダー論そのⅡ |
Yo.S |
Hi.I、Hi.T、他のレポートによる討議 |
|
5月 |
遭難対策基金について |
Yo.S |
労山遭難対策基金定款と実際 |
|
4月 |
応急処置・捻挫 |
Ky.T |
救急用具・薬品による実技 |
|
3月 |
地図の机上実技(初歩) |
Yo.S |
2万5千図(原市場)、分度器、コンパス |
|
2月 |
毒虫などに刺された時の処置 |
Ky.T |
プリント資料と薬品・器具 |
|
1月 |
チョビカルキ報告と海外登山・トレッキング |
Ka.T |
スライドを中心に報告 |
|
12月 |
リーダー論 |
Yo.S |
板橋、Hi.T、他のレポートによる討議 |
|
11月 |
冬山の装備(妙高.・打に向けて) |
Hi.T |
地図、冬山装備など |
|
10月 |
登山計画と地形 |
Ma.S |
2万5千図、実技(10月6日、Yo.S担当 |
|
9月 |
歩行技術、ストックワーク |
Hi.T |
ストック、実技(9月28日、秩父) |
|
8月 |
ザイルワーク |
Hi.T |
シュリンゲ、カラビナ2ヶ、ザイル |
|
2 |
7月 |
ザックと装備 |
Hi.T |
ザック |
6月 |
夏の山行計画とバザー |
To.T |
計画書、山の道具交換 |
|
5月 |
山での食事 |
Ki.H |
食材料、実技 |
|
4月 |
自然保護 |
Yo.S |
加藤久晴氏講演、他会にも呼びかけ |
|
3月 |
心肺蘇生法 |
Ky.T |
ダミー実技 |
|
2月 |
春・夏の天気 |
Yo.S |
講義 |
|
1月 |
女性でも出来る〈 搬出 〉 |
Hi.T |
ザック、ストック、テープ、マット、他 |
|
12月 |
山のトイレ |
Hi.T |
レポート討議 |
|
11月 |
応急処置、テーピング |
Ky.T |
三角巾救急用具、実技 |
|
10月 |
秋・冬の天気 |
Yo.S |
講義 |
|
9月 |
地図読み(2万5千図) |
Zu.O |
コンパス、地図(実技を別途行う) |
|
8月 |
ザイルワーク |
Hi.T |
シュリンゲ(テープ)、カラビナ2ヶ |
私が所属している社会人山岳会の大宮勤労者山岳会(大宮労山)が毎月第1例会にて行っている学習会の実施記録をまとめたものです。
事故の無いように、安全な山登りをするためにも登山の机上学習は必要です。一緒に安全登山をしませんか!。
入会をお待ちしています。