5月 | ![]() |
![]() |
||
シクラメンがまた咲き出した (5/22) | 紫陽花が咲きだす (5/26) | |||
![]() |
![]() |
|||
仲間入りのバラ、再度咲き出す(5/14) | (5/22) | |||
![]() |
![]() |
|||
アルストロメリア咲きだす (5/12) | ほうずきの花咲き出す (5/12) | |||
![]() |
![]() |
|||
定家葛が咲き出した (5/08) | 朝 バラが咲き出した(5/08) | |||
4月 | ![]() |
![]() |
||
畑の紅葉葵の芽が出る (4/25) | (4/29) | |||
![]() |
![]() |
|||
君主ラン咲きだした(4/22) | コバノタツナミ (4/22) | |||
![]() |
![]() |
|||
シラン (4/25) | 実生から2年目の百合 (4/20) | |||
![]() |
![]() |
|||
シラン (4/22) | ナルコラン (4/20) | 畑の綿が芽を出した (4/20) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
紅葉葵 (4/18) 君主ラン (4/18) | バラ植え替え (4/18) | |||
![]() |
![]() |
|||
(4/14) | 百合の実生から2年目 (4/16) | |||
![]() |
![]() |
|||
キンギアナム咲き始める (4/12) | 雲南桜草満開(種を取る為に!) (4/12) | |||
![]() |
![]() |
|||
紅葉葵の新芽 (4/07) | (4/12) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
チューリップ/ムスカリ (4/03) バラが発芽 | コバノタツナミ (4/03) 君主ラン花芽 | |||
3月 | ![]() |
![]() |
||
仲間入り (3/24) | 仲間入り・オステオスペルマム (3/24) | |||
![]() |
![]() |
|||
(3/22) | (3/24) | |||
![]() |
![]() |
|||
畑のムスカリ咲き出す (3/20) | ニラ花 (3/19) | |||
![]() |
![]() |
|||
(3/19) | (3/19) | |||
![]() |
![]() |
|||
雲南桜草 (3/03) | 雲南桜草、カランコエ (3/12) | |||
![]() |
![]() |
|||
珍客・ヒヨドリ (3/02( | 近所の福寿草 (3/03) | |||
2月 | ![]() |
![]() |
||
(2/21) | (2/21) | |||
![]() |
![]() |
|||
(2/19) | (2/19) | |||
![]() |
||||
雲南桜草咲き出した(2/18) | ||||
![]() |
||||
雲南桜草花芽が出来た (2/11) | 雲南桜草咲き出した(2/18) | |||
![]() |
![]() |
|||
実生から2年目でミモザが咲いた (2/01) | 雪が積もる (2/06) | |||
1月 | ![]() |
|||
(1/31) | ||||
![]() |
![]() |
|||
(1/29) | (1/27) | |||
![]() |
![]() |
|||
ネモフィラ (1/23) | 水仙が咲いた (1/24) | |||
![]() |
![]() |
|||
今年も水仙が芽を出した (1/19) | 雲南桜草大きくなった (1/19) | |||
![]() |
![]() |
|||
新しく仲間入りネモフィラ (1/19) | 蠟梅 (1/19) | |||
![]() |
![]() |
|||
田舎から移植した水仙 約15年で始めて花芽が (1/2) | 実生からやっと花芽が付いた蠟梅 (1/2) |