早池峰山、秋田駒ケ岳

7月13日〜16日

小田越え→早池峰山→河原坊→駒ケ岳八合目→駒ケ岳→八合目

7/13
 23:00 ゆうづる3号で花巻へ。家を出たのが遅く、寿司やへ行く時間も無く、駅前でチャ−ハンと餃子を食べて出発横浜 22:00 着、22:05 大宮行きに乗り、上野 22:55 着。かなりヤバイ!。何とか5分前に乗車、ビールを買う。
7/14
 5:22 花巻着、雨が降っている。駅前の想いでは無い。二十人位が並んでいる。河原坊 7:00 頃着、カッパ(下)を着て歩き始める。 小田越し 8:00 、水を忘れて探すが無い、小屋には有るが入れない。しかたないので雨水をポリタンに入れて歩き始める、8:30 。 雨は相変わらず降っている、風もある。約1時間登り見晴らしが良くなった頃雨も上がり晴れてくる。青空が見える。途中ウスユキソウがあちらこちらに咲いている。写真を撮りながらのんびりと登る。頂上 11:00 着、2゚30' かかった。かなりの人がいる。のんびりと昼食とする。12:30 出発、河原坊への下りだ!。最初からかなりの急な坂道、それに岩ばかりで歩きにくい。途中のんびりと休みながら下る。沢にでる、沢の音を聞きながら一面の緑の中、爽やかな風、ウグイスの鳴き声、足の軽やかな疲れ、ついウトウトと寝てしまった。こんな時に山に来た事の良さ、生き返った気持ちになる。都会の生活が嫌になった訳ではないが、それよりも心を許せる時間だと言う感じがする。バスを待っている間天気も良いので、広場の椅子に座って持っていた梅酒を全部飲んでしまい、かなり酔っぱらった様である。17:05 花巻に着。 河原坊からのバスの中から見た緑いっぱいの林を見ながら、酔ったせいもあるが、子供の様に ”この緑が良い ”とさわいでいた自分である。民宿に電話し、 18:32 の特急で田沢湖へ行く。民宿は暑くて、なかなか眠れなかった。日焼けの為かもしれない。
7/15
 5:00 頃目覚める。8:00 の朝食を食べ、 8:30 出発。かなりの雨が降っている。カッパに着替え 10:18 出発。途中雨が止み晴れる。乳頭山もきれいに姿を現す。避難小屋 11:30 着、昼食、疲れていないせいか旨い。12:30 カメラを持って出かける。男山辺りまで雨も小雨でまあまあ・・。下りきり女山への登りの途中で道が無くなり(登山道ではなかった)しかたなく無理矢理下る、火口の中だろう。チングルマの花の咲いた後、何と広く多い生息地だろう。今まで見た事もない。誰もいない原で声を上げてしまった。これが白一色になった所を見たい!。又来ようと思った。とにかく一面の白い丘になるだろう。風の中一人で歩く、(小岳)-大焼砂-(横岳)辺りは、駒草の群落でこんなに咲いているのを見た事がない。北海道の・・・よりはるかに多い。天気が良ければなあ・小屋 15:00 頃着、本日三人なり、夜半風が強く・・・・。小屋にストーブが有るのは良い、非常に良い。日記を書きながらストーブの火を見ながら薪を入れていく。とにかく暖かい、しかし外は雨と強風で凄い。小屋が壊れそうな感じ・・。
7/16
 外は相変わらず小雨と風。 諦めて帰る事とする。

乳頭山

戻る