8/6
 昨夜遅くまで準備をして寝たのは1時を過ぎる。NAさんとのグチの言い合い・・・。5:17 長後、上野 6:30 着、結局 8:00 の”やまびこ”に乗る。とにかく眠い!。銚子口 19:04 、二人だけでザックは私一人、大沼キャンプ場に行く。凄いテントの数(カーキャンプ)、それにうるさい。花火はするしラジオは・・・・。とにかくテントを張り寝る。
8/7
 4:00 目覚める。ガスで何も見えない。コーヒー、パン、ハムで朝食、5:30 出発6:00 登山口、途中遊びながら(道を間違えながら)9:00 頂上。ガスで何も見えない。山頂の表示も無い。 9:30 下りる。登山口 11:30 、キャンプ場12:00。あんなに有ったテントがきれいに無くなっている。昼食、ラーメン、餅、ハム、ビール(\500)、何たってビールが安くて旨い、500mlで \270 。大沼でモーターボート(?)で遊んでいる人をぼんやり眺めて過ごす。平和だなあ!。14:56 銚子口出発、比羅夫へ。急行に乗れなくて今夜も 19:30 頃キャンプ場着みたい。テントを張り、中に入ったのは 20:30 、スパゲッテイ、チャーハンで終わり。
8/8
 4:00 起床、昨夜の残飯と味噌汁、ハムの残りで朝食。5:13 出発、上り一方!、ただ登るだけ。八合目辺りからお花が疲れをいやす。山頂 9:00 、すばらしい天気だ!。お花を写真に撮りながらゆっくりと下る。九合目からはカメラもザックに入れて下るのみ。途中のお花畑でランチ、太陽が暑い!。長い下りでも落差が有る下りなので早い。 11:50 着。テントを撤収し、12:35 出発。途中トラックに乗せてもらい倶知安へ。ビール\500、旨い。蕎麦を食べてSL列車で小樽へ。余市で会社にチョコとつまみを送る。 札幌 16:30 着、23時迄どうするか。サウナに入りさっぱりとする。(\2,500) お通り公園ブラブラ、飲むのはビールだけ、寝台ゆっくりと寝られた。
8/9
 釧路 6:10 、朝食(玉子、納豆)、 雄阿寒岳登山口 9:30 、暑いとにかく暑い!。ザックを置いてサブで歩き出す。頂上 12:30 、40 に下る。疲れている、途中雨に降られる。スコールみたい。全身づぶ濡れ、登山口に着くと雨は上がり、良い天気。登山口 15:00 、歩く。15:25 バスセンター着、スーパーで買い物、タクシー(\4,000)でオンネトー湖へ。焼き肉でビール、ウイスキー、チキンライス 、漬物・・・・。
8/10
 4:00 目覚める。小雨が降っている。どうするかグズグズ!。結局 7:00 頃出発。小雨と霧の中、何も見えない。頂上 8:35 、40 には下山、登山口 9:40 、ビール。9:45 バスに乗る。阿寒湖でバスを乗換、羅臼 18:10 着。熊の湯温泉の前の国立キャンプ場、テントでいっぱい、やっと空きスペースを探し設置、温泉へ。無料!、硫黄分あり、温まる。ウイスキー、漬物・・旨い。足も温かく調子は良いみたい。もう一度温泉へ入り寝る事とする。明日はのぼり4゚30' ガンバ!。酒が旨い夜だ!。これだから止められないテント泊。隣に女性(話相手)がいないのが少し寂しい。でも、気楽でいいかもな!。
8/11
 4:00 起床。6:30 出発、何故か時間がかかった。ザックが重い、泊まり場 9:30、時間を少しオーバー、羅臼平を 12:30 、6時間もかかり途中で少し遊んだけど遅い。羅臼平手前で左側の道をとりかなり急坂だった。羅臼岳13:00、途中は晴れていたが山頂はガス。羅臼平にて昼食、出発14:15ガスが多い。二つ峰を過ぎる頃からガスが無くなり、その後二ツ池まで天気よし。とにかく疲れた。二ツ池 16:30 着。本日四人、いいキャンプ場だ!。
8/12
 4:00 起床。外は小雨と風。とても山に登る気はなし・・・・。それでも 6:30 出発、私のテントが最後、硫黄山 9:30 、硫黄山はガスで見晴らしが利かない。下りは長い。 12:10 硫黄山登山口着。カムイワッカの湯にも入らず 12:25 のバスに乗る。斜里でグリーン温泉に入る。熱い!。湯上がりのビールが旨い。つぼ八にてちょっと一杯、清里町からタクシー(\2,190)で清岳荘(\500)へ、本日六人、少しお酒を飲み過ぎたかな・・。話が尽きない。 21:00 寝る。
8/13
 4:00 目覚める。雨が降っている、風も強い。朝食、6:15 出発、カッパを着て沢をずっと上がる。天気が良いと気持ち良いだろう。雨と風の中をひたすら登る。 8:22 頂上、立っていられない風だ!。勘で写真を撮る。すぐ下山する。10:00 清岳荘、誰もいない。タクシーを呼ぶ(\2,910)、12:10 網走行きに乗る。13:15 網走着。コインランドリーをまず探す、駅前に二軒あった。終わったのが 15時頃。網走の町をブラブラ、約1キロ離れた所が中心地(?)で、ネオンが・・・。叉もつぼ八で飲んでカラオケへ。 此処で食べさせてもらった蟹が旨かった。21:45 急行 ”大雪 ”にやっと乗れる(カラオケの所からタクシーで行く)。ホームで蕎麦をたべる。旨かった。
8/14
 3:32 旭川着。5:44 発-上富良野 6:46 着、タクシー(\3,680)で、十勝岳温泉へ。小雨の中風もあり 8:00 出発。富良野岳分岐 10:00 、富良野岳はパスして上ホロメットク避難小屋 12:00 頃着。かなりの人がいる、下に二人、上に十五人位。昼食にする。その後寝袋に入りウイスキーをチビチビ、 16:30 頃より夕食、カレー、ハム、飯、ウイスキー・・。一年の三分の一を北海道に来ていると言う人(横浜の人)は、今日で四日間小屋に泊まっているらしい。写真をやる人でザックがほんとに大きい。その後五人+一人追加、明日も天気は良くないみたい。
8/15
 天気が良いと隣の人は言う、しかしガスでダメ!。5:50 出発、下はカッパ、上はTシャツ、6:50 十勝岳着。ガスが切れ大雪が見える。カメラのチャンスを失いだめ!。30分待ってもダメ!、出発。五人組はここで下山。美瑛岳 9:00 着、早かった。大雪が見える!、トムラウシも!、旭岳も!。十勝連峰に別れを惜しみ下山する。下へ行くに従って晴れてくる。しかたないか!。望岳台 12:20 着。バス(町営)を待つ間ビールを飲む。白金キャンプ場 13:30 着。天気よし。テントを、下着を、カッパを・・・乾かす。軽い昼食(ラーメン)後、風呂へ行く(白樺荘)。気持ちよか!。ビールを買ってくる、夕食。火を焚く。心が和む。不思議だな。明日はゆっくりだ!。それにしてもこの白金キャンプ場は良い所だ。
8/16
 月日を忘れる。今日は何日だったかな−。朝のキャンプ場はロマンチックだ!。なんともいい様がない緑の芝生、白樺の林、やわらかな朝の光、コーヒーがやけに美味しかった。9:45 バスに乗る。山部 14:20 発。キューリ、肉、ピーマンを買い入山する。ユーフレ小屋 16:20 着。誰もいず結局一人で一夜を過ごす。
8/17
 5:50 出発、覚太郎コースを登る。天気非常によし。頂上 8:41 着。9:20 出発、お花畑(少し遅い)を見ながら下る。登る時にいた泥棒(高山植物 )を想いだし気分悪い。ユーフレ小屋 10:40 着、ラーメンを作る。11:30 出発、暑い事!、暑い事!、汗が流れてくる。山部 13:30 着、次の電車まで約2時間ある。駅前で体を洗い、シャツを洗濯する。天気がよいので乾いてしまう。滝川−雨竜市 18 時頃着。下内旅館、良い所だった。夜は寿司屋へ、シャリが多かった。
8/18
 南暑寒岳 12:25 、キャンプ地 13:00 、天気余り良くない、キャンプに迷う。時間が無い事もありテントを張る。 14:30 頃より日記を付けながらウイスキーをチビチビやっている。下界は良い天気だ、山の上だけがガスっているみたい。早めに寝る。
8/19
 最後の山(今回の)暑寒別岳に登る日、相変わらずガスでいっぱい。6:00 出発、7:40 暑寒別岳、ガスで何も見えず7:50 下る。1,200m 辺りで見晴らしが良くなる。途中日光浴をする。地図と実際の道が違っている、焦る。暑寒荘 11:30 着、暑い!。小屋番に尋ねて道が違っている事を知る。昼食、ラーメン、ハム、ウイスキー。シャツを洗う。12:55 タクシーが来る。小屋番にお礼を言って乗り込む。増毛 13:20 、約2時間の時間あり。港に行き、珍味を買い、お酒も買い、ウニを食べる。旨くなかった。15:36 帰路に。ところが深川で乗換を間違えて、旭川の方へ行ってしまった。同時発車の特急があって・・・。 旭川で同じホームにいた同じ特急(オホーツク)に乗換る。約45' の損失、車中でお酒を飲み始める。蟹玉が意外と美味しい。札幌 19:15 着、風呂へ。さっぱりとして夕食、21:00 前にホームに並ぶ。急行 ”はまなす ”に座れる。函館まで一人で横になって眠れる。
8/20
 青森はガス、山を思い出す。後は帰るだけ。

戻る

十勝岳山頂

白金キャンプ場

二ツ池

羅臼平

大沼キャンプ場

北海道・駒ヶ岳〜暑寒別岳

8月6日〜20日

(駒ケ岳・羊蹄山・阿寒岳・羅臼岳・硫黄山・斜里岳・十勝岳・芦別岳・暑寒別岳)