尾瀬(N家との五月の尾瀬)
5月2日〜5日
鳩待峠→至仏山→十字路→燧ケ岳→十字路→山の鼻→鳩待峠
5/2
二度目のテント山行、五月の尾瀬である。前日までの山行の疲れをゆっくりとりながら、連休の渋滞で遅れ遅れとなり、鳩待ち峠6:00となる。
5/3
すでにNさん一家は寒さに震えていた。7:00出発、至仏山と山の鼻コ−スに分かれる。天気よし、Nさんと二人で至仏山に登る。残りは、そのまま尾瀬ガ原に向かう。どんな顔になるか不安を抱きながら良い天気を登る。至仏山9:30頃着、ランチ、10:15頃出発、至仏の下りはいつも楽しい。登山靴でスキ−をし、お尻でスキ−をし・・・子供になる。10:50、山の鼻着。天気よし、裸になって昼飯。ビ−ルが旨い!。Nさんガスなし、ラ−メンを分けて食べる。
(Nさん11:15頃着)12:00出発、女性軍をめざして歩く!歩く!、竜宮13:00、いたいた、四人組の女性軍・・。パラパラと雨、急いで出発(13:30)、十字路14:00着。雨も止みテントを張る。酒を飲み、食べて17:30頃に終わり・・・。テ−ブルを作り子供の気分にかえる。楽しい!。
雨が降り、19:00テントに入る。
5/4
4:30目覚める。本日も天気良いらしい。6:00頃より朝飯、ドライカレ−、サラダ、シ-チキン、キュ-リ、チ-ズカマボコ、マヨネ-ズ)。7:30
燧ケ岳に向けて出発、天気もよし気持ちが良い。ゆっくり、荷物も無く・・・。顔は、ますます日に焼けていくみたい。柴安岳から燧ケ岳への下りは昔を思い出す、尻セ−ドで一気に下る。子供達は平気、Nさんの奥さんが恐がってだめ!、やっと降りた。ビ−ルを飲み、シラフ、テントを乾かす。15:40頃ガスがかかり雨が降る。16:00頃より今日を思い出し記録を書いている。明日は帰り、最後まで天気が良いように!。
5/5(記録がなかった。)
天気は良かったと記憶している。おかげでひどい顔になった事はハッキリと覚えている。
八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳
平ヶ岳
赤倉岳
会津駒ヶ岳 燧ケ岳