飯豊連峰

8月4日〜7日

山都→地蔵山→飯豊山→御西岳→大日岳→北股岳→石転ビ沢→飯豊温泉

8/4
 朝、5:00目覚める。5:30出発、駅までの道を歩いている間だ考える、もっと何かたくさん書いておく事が有ったように思える。 ザックが重い、22Kgある。山都に13:05着、タクツ-(950-)で御沢まで入る。 14:00出発、横峰16:40、半日位早く来てしまった感じ。さすが丹沢の登りとは別段にきつい。3゚→3゚30'で地蔵小屋に着。さっそくテントを張る、水場が遠い。それに2リットルが30分かかる。先に余分の1リットルで食事にする。カレ-ライス,シ-チキンとキュ-リとピ-マンのサラダ、それに梅酒、水を飲みながらカレ-を食べる。食後水汲みにに又30分かかる。20時からテント内で日記を記録する。23〜24kg(水を入れて)は少々こたえる。20:30 梅酒を飲みながら夜を楽しむ。明日はのんびり歩こう。忘れずにストレッチをして寝る。本日21,000歩、万歩計の欠点は登りで動かない事だ。ゆっくりと登るとだめみたい。
8/5
 7:20出発。朝食、米,コ-ヒ-,タマゴ,ピ-マン,サラダ,味噌汁。三国8:10,8:30 出発。磐梯山、吾妻山・・朝日連峰も見える。本日も天気よし。切合小屋10:10,草履塚で雪田に降りる、水がうまい。シャツを洗う、手が切れそうに冷たい。昼食、ラ-メン,パン,コ-ヒ-,モチ 水をたっぷりと飲む。約一時間写真を撮っている飯豊山105m,14:30着。本日の泊まり場所とする。テントを張ってカメラだけ持って写真撮り、約一時間、少し歩きすぎた感じ。夕食、牛飯、玉ねぎ・ピ-マンとベ-コンの炒め物、鰯の缶詰、ソ-セイジ、梅酒・・たっぷりと水を飲む。玉ねぎが旨い。牛飯もまあまあ・・。19:00,テントの中へ、風が強くて寒そうだ。右膝が痛くて・・ストレッチ,何とか。明日は足の調子でどこまでやら。明日の朝は写真撮りだ・・!。飯豊は朝日と同じ感じ、少し大きく高いかな・・・。本日 16,500歩。
8/6
 4:00 目覚める。日の出は雲が多くて良くない。雲海がきれいだ。5:30 出発、弘法清水で朝食。ベ-コン,玉ねぎ,玉子,パン,コ-ヒ-,ソ-セイジ。 7:30出発。霧で視界が 10-20m,お花畑がずっと続く静かだ。御西8:10,大日岳へ、小雨と霧と風で少し寒い感じ。御西で昼食、ラ-メン,コ-ヒ-,カロリイメイト だけ。11:30御西出発、途中朝日連峰と対面、懐かしい。午後から天気も良くなった。梅花皮小屋14:40着。北股岳往復、頂上からの飯豊山、ガスで良くなかった。テントは少し下がった所で雪渓のすぐ側、上からの雨が心配。それに虻が凄い、気が変になりそう。  本日 16,000歩。
8/7
 4:30 目覚める。朝日を目の前にしてきれいな日の出!。すばらしの一言だ!。6:30出発、雪渓を下る。少し寒い感じ。飯豊山荘10:55着。ものすごく暑い。ビ-ルが非常に旨い。風呂に入り、又ビ-ル、蕎麦を食べてバスに乗る。本日は吾妻天元台の駐車場の隅にテントを張る。家に電話する。       

戻る